詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

「なんとなく不調」と感じる人が増加、2024年は約8割が経験 気候の変化も一因 ツムラ調査

公開日2025/01/27 更新日2025/01/24 ブックマーク数
0

「なんとなく不調」と感じる人が増加、2024年は約8割が経験 気候の変化も一因 ツムラ調査

ツムラ(東京都港区)は1月15日、20歳代〜60歳代の男女3000人を対象に実施した「第5回なんとなく不調に関する実態調査」の結果を公表した。

同社では、自覚しながらもつい我慢しがちな症状や調子が悪いものの、病名の診断がつかない症状の総称を「なんとなく不調」と定義し、2021年からその実態を調査している。今回の調査では、6割以上の人が気象の変化と連動し「なんとなく不調」と感じていることが明らかになった。

目次本記事の内容

  1. 2024年、約8割が「なんとなく不調」を経験、20歳代女性は87%が実感
  2. 「なんとなく不調」と感じる原因の一つに、気温の寒暖差
  3. 急激な気候の変化には特に注意が必要
  4. PR:おすすめ健康管理・産業医のサービス一覧

2024年、約8割が「なんとなく不調」を経験、20歳代女性は87%が実感

2024年の1年間を振り返り、日常生活で「なんとなく不調」と感じることがあったかを聞いたところ、78.3%(「非常によくある」「時々ある」「たまにある」の合計)と、約8割の人が「なんとなく不調」を感じていると回答。調査対象が20歳~40歳代男女だった2020年の第1回と同様に、20歳~40歳代男女で比べると、今回は80.8%で、11.2ポイント増加した。

「なんとなく不調」度合いの推移

「なんとなく不調」度合いの推移

性別・世代別では、男性(73.9%)より女性(82.8%)に多く、特に、20歳代女性(87.0%)・30歳代女性(86.0%)・40歳代女性(86.7%)は8割を超え高くなった。

「なんとなく不調」と感じる原因の一つに、気温の寒暖差


記事提供元



「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら