詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

休暇の取得はもっと自由に、仕事を通じて社会とつながりたい 働き方に関する意識調査

公開日2025/01/28 更新日2025/01/28 ブックマーク数
0

働き方についての実態調査

博報堂生活総合研究所(東京都港区)は1月15日、有職者5000人を対象に、働き方についての実態調査の結果を発表。特に働く日数や時間帯においてギャップを感じており、働き方改革が進む中でも希望には達していないと感じていることが明らかになった。

目次本記事の内容

  1. 仕事の進め方や休憩時間はOK、休暇日数は不満 背景には働き方改革など
  2. 勤務日時を今より自由に決めたい30歳代、服装・髪型への自由度がほしい若手
  3. 今後は主体的に働き、仕事を通じて社会との接点を広げていきたい意向が強い
  4. PR:おすすめ組織診断・従業員満足度調査のサービス一覧

仕事の進め方や休憩時間はOK、休暇日数は不満 背景には働き方改革など

働き方で現在自由に決められること(実態)に対し、今後自由に決めたいと思っていること(意向)との差が最も大きかったのは「日数」で、その差は17.2ポイントだった。次にギャップが大きいのは「時間帯」で同15.4ポイント、次に「時間数」が同14.1ポイント、「曜日」が同13.3ポイントで続き、これらの自由度は「求めるレベルに達していないのが現状」と同調査では指摘する。

一方、「仕事の進め方」や「休憩時間」「服装や髪型」などは、差が2ポイント未満と実態と意向に大きなギャップはなく、同調査では、働き方改革などを背景にある程度、自由さが実現できていると分析している。

今後(または今後も)自由に決めたいことは、上位から順に「休暇取得」(49.8%)、「休憩時間」(41.5%)、「日数」(40.9%)で、いずれも4割を超えた。

現在自由に決められること(上)と今後自由に決めたいこと(下)

現在自由に決められること(上)と今後自由に決めたいこと(下)

勤務日時を今より自由に決めたい30歳代、服装・髪型への自由度がほしい若手


記事提供元



「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら