公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
博報堂生活総合研究所(東京都港区)は1月15日、有職者5000人を対象に、働き方についての実態調査の結果を発表。特に働く日数や時間帯においてギャップを感じており、働き方改革が進む中でも希望には達していないと感じていることが明らかになった。
働き方で現在自由に決められること(実態)に対し、今後自由に決めたいと思っていること(意向)との差が最も大きかったのは「日数」で、その差は17.2ポイントだった。次にギャップが大きいのは「時間帯」で同15.4ポイント、次に「時間数」が同14.1ポイント、「曜日」が同13.3ポイントで続き、これらの自由度は「求めるレベルに達していないのが現状」と同調査では指摘する。
一方、「仕事の進め方」や「休憩時間」「服装や髪型」などは、差が2ポイント未満と実態と意向に大きなギャップはなく、同調査では、働き方改革などを背景にある程度、自由さが実現できていると分析している。
今後(または今後も)自由に決めたいことは、上位から順に「休暇取得」(49.8%)、「休憩時間」(41.5%)、「日数」(40.9%)で、いずれも4割を超えた。
現在自由に決められること(上)と今後自由に決めたいこと(下)
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
サーベイツールを徹底比較!
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応 第1回 中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応
”自己健康保持義務”を会社は社員にどこまで求められる?~療養専念義務とは~
「感情的知性」で社内コミュニケーションを変える!管理部門から始める人間関係のアップデート
社外とファイル共有する際の注意点とは? 安全な共有方法について
旬刊『経理情報』2025年8月1日号(通巻No.1750)情報ダイジェスト/法務
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
DXを中期経営計画に取り入れるためのポイント
アメリカビザ面接の疑問を解決|ビジネス目的でアメリカに滞在する場合のビザ面接について法律事務所が解説
心理的安全性とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
「社会人1年短期合格のススメ」通信講座で合格するために必要なこと Part1
経理の仕事内容とは?日次・月次・年次の業務と必要スキルをわかりやすく解説
公開日 /-create_datetime-/