詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

カスハラ防止、4割の企業が対策強化 一方で被害を受けた社員のケアなど課題山積 経団連調査

公開日2025/01/31 更新日2025/01/31 ブックマーク数
0

ハラスメント防止対策に関するアンケート調査

日本経済団体連合会(経団連)は1月21日、同団体会員企業を対象に、ハラスメント防止対策に関するアンケート調査を実施し、その結果を発表した。

調査は2024年8月7日から9月6日までの期間、1621社を対象に実施し、222社から回答を得た。調査では、カスタマーハラスメント(カスハラ)や就活時のハラスメント(就ハラ)防止対策、自爆営業防止に関する取り組み状況などを聞いた。

目次本記事の内容

  1. 相談窓口の設置など4割の企業がカスハラ対策を実施
  2. 就ハラや自爆営業防止に関する調査結果も公表
  3. PR:おすすめ風評被害対策のサービス一覧

相談窓口の設置など4割の企業がカスハラ対策を実施

顧客・取引先などからのカスハラ防止対策では、24.3%の企業が「対策を取りまとめて実施している」と回答。「現在、対策を取りまとめるべく検討している」(18.9%)と合わせると、43.2%の企業が積極的に対策していることがわかった。

一方で、「対策が必要である」と認識していながら、特に対応をしていない企業が3割弱(27.5%)いることが判明した。

顧客・取引先からのカスハラ対策の実施状況

顧客・取引先からのカスハラ対策の実施状況

具体的な対策としては、「従業員を対象とした相談窓口の設置」(73.3%)が最も多く、次いで、「社内向けの対応マニュアルの策定」(61.7%)、「顧問弁護士や警察等との連携」(60.0%)、「カスハラ発生時の社内体制の構築」(58.3%)と続いた。


記事提供元



「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1,600ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら