サービスロゴ

もらえる!

Present!

2025年4月法改正について2-所定外労働の制限対象拡大

公開日2025/02/06 更新日2025/02/05 ブックマーク数
3

所定外労働の制限対象拡大

第2弾は「所定外労働の制限対象拡大」について詳しく取り上げます。

目次本記事の内容

  1. 対象範囲が拡大されます
  2. 所定外労働の判断に迷う場合には
  3. PR:おすすめ社会保険・労働保険管理のサービス一覧

対象範囲が拡大されます

そもそも所定外労働の制限とは、平たく言えば「残業を免除する」ということです。会社が就業規則等で定めている労働時間を所定労働時間といい、所定労働時間を超えた労働のことを所定外労働といいますが、それを制限しなければならないのが「所定外労働の制限」になります。

例えば「1日の所定労働時間が7時間30分」なのであれば、それを超えた労働をさせることはできません。現状では、「3歳未満」の子を養育する労働者から請求があった場合、会社は「事業の正常な運営を妨げる場合を除いて」認めなければなりませんが、2025年4月以降は「小学校就学前」の子を養育する労働者へと対象範囲が拡大されます。

所定外労働の判断に迷う場合には

「事業の正常な運営を妨げる場合」はどのような場合を指すのかというと、……


記事提供元



企業経営並びに人事に関わる全てのみなさまへ
創業以来、お客様の右腕、そしてパートナーとして、発展の事業支援、事業創造のお手伝いをするとともに、
阻害するリスクに対してお客様とともに戦い、お客様の価値向上の環境づくりに邁進しております。
お客様の発展並びに価値向上のため、本業に専念できる環境を作ることで一緒に歩み価値を創造していく。これが当事務所の思いです。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報