公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
優れた健康経営を実践し、他社のお手本となりうる企業として経済産業省から認められた証である健康経営優良法人の認定制度。これに選ばれるためには規定の健康経営アクションを起こしたうえで、自社があてはまる部門ごとの流れに沿ってスケジュールどおりに申請を行わなければならず、一度取得してからも継続のためには毎年の再申請が必要です。
健康経営に最適なヘルシー福利厚生『snaq.me office (スナックミーオフィス)』では、健康経営に励まれる企業さまを応援するさまざまなコンテンツをご提供中。優良法人認定を受けるための申請フローや区分別認定基準をまとめた健康経営優良法人チェックリスト資料もダウンロードいただけます。初めて申請に挑戦する企業さまはもちろん、複数回目の企業さまもぜひご活用ください。この記事では健康経営優良法人申請にあたっての基本的なポイントを中心に、2025年現在最新の変更点についてもわかりやすく解説します。
【資料はこちら】健康経営優良法人チェックリスト|30秒で今すぐダウンロード
健康経営優良法人は、優良な健康経営を実施している法人を可視化し、求職者・関係企業・金融機関などから社会的評価を得られる環境整備を目的としてはじまった、経済産業省と日本健康会議による認定制度です。
東京証券取引所上場企業を対象とした「健康経営銘柄」の2014年度選定開始を皮切りに、2016年度には「健康経営優良法人認定制度」の選定もスタート。健康経営優良法人の認定においては、大規模法人・中小規模法人のそれぞれ上位層が「ホワイト500」「ブライト500」という特別な称号を得ることができるほか、申請法人数の増加にともない、2025年度からは中小規模法人部門の上位1500位~501位が対象となる「ネクストブライト1000」が新設されてますます注目を集めています。
健康経営優良法人に認められた企業には、その年度内において利用できる認定ロゴマークが付与され、企業の公式ホームページや名刺などに掲載して広報活動に役立てることが可能に。また健康経営優良法人認定事務局ポータルサイトにて認定企業一覧の名簿が毎年公開され、社会に広くその実績をアピールできる仕組みになっています。
優良法人認定を受けるまでには、会社の規模によって振り分けられる各部門ごとのフローを踏んで正しく申請を行う必要があり、おおまかに以下の3つのステップに沿って進んでいきます。自社が中小規模法人部門・大規模法人部門のいずれに属するかを簡単に確認できる健康経営優良法人チェックリストもぜひご参照ください。
記事提供元
株式会社スナックミーでは、お菓子による複合的法人向けサポート『snaq.me office/スナックミーオフィス』を展開しています。福利厚生の無添加置き菓子・オフィスコーヒー・社食・オフィスコンビニ・コーポレートギフトなどのサービスを通じ、企業さまの健康経営やコミュニケーション活性化を、おいしくてギルトフリーな「おやつ体験」を通じて応援中。人事・総務ご担当者さまや経営者さまを助けるあらゆる情報を発信します。
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応 第1回 中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応
”自己健康保持義務”を会社は社員にどこまで求められる?~療養専念義務とは~
「感情的知性」で社内コミュニケーションを変える!管理部門から始める人間関係のアップデート
社外とファイル共有する際の注意点とは? 安全な共有方法について
旬刊『経理情報』2025年8月1日号(通巻No.1750)情報ダイジェスト/法務
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
DXを中期経営計画に取り入れるためのポイント
アメリカビザ面接の疑問を解決|ビジネス目的でアメリカに滞在する場合のビザ面接について法律事務所が解説
心理的安全性とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
「社会人1年短期合格のススメ」通信講座で合格するために必要なこと Part1
経理の仕事内容とは?日次・月次・年次の業務と必要スキルをわかりやすく解説
公開日 /-create_datetime-/