詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

【2025年最新】健康経営優良法人の申請フロー・スケジュール・認定要件例を徹底解説!

公開日2025/02/15 更新日2025/02/14 ブックマーク数
0

【2025年最新】健康経営優良法人の申請フロー・スケジュール・認定要件例を徹底解説!

優れた健康経営を実践し、他社のお手本となりうる企業として経済産業省から認められた証である健康経営優良法人の認定制度。これに選ばれるためには規定の健康経営アクションを起こしたうえで、自社があてはまる部門ごとの流れに沿ってスケジュールどおりに申請を行わなければならず、一度取得してからも継続のためには毎年の再申請が必要です。

健康経営に最適なヘルシー福利厚生『snaq.me office (スナックミーオフィス)』では、健康経営に励まれる企業さまを応援するさまざまなコンテンツをご提供中。優良法人認定を受けるための申請フローや区分別認定基準をまとめた健康経営優良法人チェックリスト資料もダウンロードいただけます。初めて申請に挑戦する企業さまはもちろん、複数回目の企業さまもぜひご活用ください。この記事では健康経営優良法人申請にあたっての基本的なポイントを中心に、2025年現在最新の変更点についてもわかりやすく解説します。

【資料はこちら】健康経営優良法人チェックリスト|30秒で今すぐダウンロード

目次本記事の内容

  1. 健康経営顕彰制度の始まりと概要
  2. まずは認定取得までのステップを把握
  3. 部門ごとの認定要件をチェック
  4. 毎年のスケジュール変動に注意
  5. フィードバックシートを有効活用
  6. 項目クリアに役立つスナックミーオフィス
  7. PR:おすすめ福利厚生サービス一覧

健康経営顕彰制度の始まりと概要

健康経営優良法人は、優良な健康経営を実施している法人を可視化し、求職者・関係企業・金融機関などから社会的評価を得られる環境整備を目的としてはじまった、経済産業省と日本健康会議による認定制度です。

東京証券取引所上場企業を対象とした「健康経営銘柄」の2014年度選定開始を皮切りに、2016年度には「健康経営優良法人認定制度」の選定もスタート。健康経営優良法人の認定においては、大規模法人・中小規模法人のそれぞれ上位層が「ホワイト500」「ブライト500」という特別な称号を得ることができるほか、申請法人数の増加にともない、2025年度からは中小規模法人部門の上位1500位~501位が対象となる「ネクストブライト1000」が新設されてますます注目を集めています。

健康経営優良法人の継承制度全体像

出典:健康経営とは - ACTION!健康経営

健康経営優良法人に認められた企業には、その年度内において利用できる認定ロゴマークが付与され、企業の公式ホームページや名刺などに掲載して広報活動に役立てることが可能に。また健康経営優良法人認定事務局ポータルサイトにて認定企業一覧の名簿が毎年公開され、社会に広くその実績をアピールできる仕組みになっています。

まずは認定取得までのステップを把握

優良法人認定を受けるまでには、会社の規模によって振り分けられる各部門ごとのフローを踏んで正しく申請を行う必要があり、おおまかに以下の3つのステップに沿って進んでいきます。自社が中小規模法人部門・大規模法人部門のいずれに属するかを簡単に確認できる健康経営優良法人チェックリストもぜひご参照ください。


記事提供元



株式会社スナックミーでは、お菓子による複合的法人向けサポート『snaq.me office/スナックミーオフィス』を展開しています。福利厚生の無添加置き菓子・オフィスコーヒー・社食・オフィスコンビニ・コーポレートギフトなどのサービスを通じ、企業さまの健康経営やコミュニケーション活性化を、おいしくてギルトフリーな「おやつ体験」を通じて応援中。人事・総務ご担当者さまや経営者さまを助けるあらゆる情報を発信します。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら