公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。

企業運営上で重大なアクシデントが発生する前に、その兆候ともいえるインシデントを管理することで、トラブルを未然に防げる可能性があります。業務システムが複雑化した今、情報セキュリティ対策と並行して、このインシデント管理の重要性が高まっています。
インシデント(リスクのある小さなできごと)は、ITや情報データを扱う場面で多く発生します。よくニュースでもとり上げられる事例では、システムの不具合による業務停止、システムへのサイバー攻撃、顧客個人情報の流出などが挙げられるでしょう。
参考記事)
2024年セキュリティインシデント被害ランキング【最新事例とその対策】
これら以外にも多種多様なインシデントが考えられますが、頻繁に繰り返されると業務が滞り、顧客や取引先からの信頼も失われてしまいます。それを防ぐために、普段からインシデントの発生に備え、万が一発生してしまった場合の対応と復旧方法などを、事前に取り決めておくことがインシデント管理です。
インシデント管理は、アクシデント(重大なトラブル)の発生を防ぐうえで、非常に重要な役割を果たします。インシデント管理の仕組みは、主に以下に挙げるような目的をもとに構築されます。
・インシデントからアクシデントへの発展を遮断する
・システムなどへの影響を最小限に抑える
・システムなどの復旧を最短の時間で実行する
・インシデント発生時に業務を維持する
・業務上のリスク低減を図る
これらは実務面での目的ですが、インシデント管理を強化することは、企業のブランドや信頼性、そして顧客満足度などの向上にもつながります。企業の経営と運営という大きなテーマにも結びつくのです。
実際にインシデント管理を実行する場合、社内に担当部門を設置して対応するか、インシデント管理ツールを利用するかで状況は異なりますが、通常は以下のプロセスでインシデント管理を進めます。
①インシデントの検出:検出手段の構築が必要
②インシデントの分類:緊急性や業務への影響を比較して優先度順に分類
③担当部門による対応:インシデントの種類により対応する部門を決定し実行
④インシデントの解消:インシデントからの復旧と業務の正常化
⑤インシデントの記録とフィードバック
重要なのは、まず上記のプロセスを構築することと、常に一連の流れを検証して管理体制の向上を図ることです。その結果インシデント管理が、さらに効率的に機能するようになります。
インシデント管理の機能を高いレベルで維持するためには、社内のシステム整備や担当者の教育など、さまざまな面で負担やコストが生じます。企業規模やインシデントの発生状況によっては、インシデント管理ツールの運用を検討するべきかもしれません。
こうしたツールでは、主に問い合わせ管理とプロジェクト管理をシステム化できます。さらに、具体的なインシデントへの対応も含めて、インシデント管理全体をアウトソーシングに依頼するという方法もあります。社内での対応が難しいようなら、検討する価値はあるでしょう。
現代のビジネスシーンでは予想外のトラブルが起きる可能性があり、最悪の場合業務システムが復旧できないケースもあります。ただし、こうしたトラブルは小さな兆候を把握し、事前に対策を立てておくというインシデント管理により、重大なアクシデントに発展することを防止できます。すでに、あらゆる企業に必要な取り組みであることを、あらためて認識する必要があるでしょう。
参考記事)
「インシデント管理とは?意味や実施手順について徹底解説」ソムリエ
「インシデント管理とは?その必要性とビジネスに与える影響」ManageEngine
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
事業用不動産のコスト削減ガイド
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
【満足しているのは1割!?】「資格取得に対する会社からの支援について」の調査結果
「残業キャンセル界隈」が急拡大する背景とは?若手社員の意識変化を徹底解説
【弁護士執筆】2025年版労働安全衛生規則の最新改正動向と企業実務への影響
2025年度上半期の「税金滞納」倒産は83件 前年度に次ぐ2番目の高水準、最多はサービス業他
【総務の仕事内容】役割や必要なスキル、現役総務担当者に聞いたやりがいなど
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
同僚間でも起こるパワハラ|人事が知っておきたい見抜き方と防止策
マターマネジメントとは? 案件管理との違いは? 法務での重要性や進め方のポイントを解説
外税と内税の違いとは?経理担当者が押さえるべき会計処理と表示ルール
厚労省で裁量労働制をめぐる議論が活発化 労使で意見が分かれる中、今後の制度設計見直しに注目
ジタハラ(時短ハラスメント)とは?形だけの働き方改革が招いた企業の課題
公開日 /-create_datetime-/