公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
インフルエンザ、もしくは新型コロナで会社を休んでしまった場合、条件に該当すれば傷病手当金が支給されるケースがある。原則的に雇用形態は問わず、業務外の病気やけがが対象だ
傷病手当金とは、健康保険に加入している労働者が病気やけがで休職したときに、給料が支払われない部分をカバーする制度だ。ただし業務中や通勤途中でのけがの場合は、労災保険になるため傷病手当金は支給されない。給付金は標準報酬日額の3分の2で算出されるが、条件により変わる可能性もある。
支給の条件は業務外の病気やけがで就業できないことと、その期間に給料が支払われないことが前提になる。有給休暇で対応したようなケースでは支給対象にならない。傷病手当金は休職状態に入って4日目以降に支給され、インフルエンザなどで欠勤した場合でも、前述の条件を満たせば受給可能だ。申請には医師の診断と、診断書の提出が必要になる。
たとえばインフルエンザや新型コロナでの休職が長引いたりすると、以後の生活に支障をきたすおそれもある。そのような状況の場合、給料の全額にはならないが、傷病手当金を受給することで仕事もできず収入もないという危機的状況は避けることができる。条件を確認した上で、傷病手当金の申請を検討するとよいだろう。
(参考サイト)
フィナンシャルフィールド
|欠勤扱いでも傷病手当金を申請できる?長期の体調不良の場合を解説
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応 第2回(最終回) 事例にみる中小企業粉飾
面倒なやり取りは避けたい! 簡単にファイル共有を行う方法
なぜ今、AI時代に“健康経営”が再注目されるのか?
効果的な教育体系の構築方法とは?
その入金消込、本当に「大丈夫」? “担当者まかせ”に潜む経営リスクと解決策【ランスタセッション紹介】
人事給与業務のアウトソーシング導入を検討される方向け「はじめてのBPO活用ガイド」
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
人事給与システムPROSRV on Cloud サービス資料
休み方改革とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
2025年上半期 上場157社で監査法人が異動 理由では「辞任」が過去最多、トップは「監査期間」
中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応 第1回 中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応
”自己健康保持義務”を会社は社員にどこまで求められる?~療養専念義務とは~
「感情的知性」で社内コミュニケーションを変える!管理部門から始める人間関係のアップデート
公開日 /-create_datetime-/