公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
経済産業省は2月19日、中小企業のサイバーセキュリティ対策に関する実態調査の結果を公表した。調査結果からは約7割の中小企業で組織的なセキュリティ体制が整備されておらず、過去3年間にサイバー攻撃の被害に遭った中小企業のうち約7割が取引先にも影響が及ぶ「サイバードミノ」が起きている実態が明らかになった。
調査は情報処理推進機構を通じて、2024年10月から12月にかけて、全国の中小企業4191社の経営層に対するウェブアンケートを実施し、その中から21社の経営層にヒアリングを実施した。
2023年度にサイバーインシデントの被害を受けたと回答した企業のうち、全体の約7割が「サイバーインシデントにより取引先に影響があった」と回答した。
サイバーインシデントによる取引先への影響
影響があったと答えた企業の内訳は、「取引先にサービスの停止や遅延による影響が出た」との回答が36.1%と最も多く、「個人顧客への賠償や法人取引先への補償負担の影響が出た」(32.4%)、「原因調査・復旧にかかわる人件費等の経費負担があった」(23.2%)と続き、サプライチェーン全体でのサイバーセキュリティの不備が、取引先に深刻な影響を及ぼし、事業の継続性を脅かす実情が調査で浮き彫りになった。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
産業医の選任義務がある「常時50人以上」とは?迷いがちな基準を解説
【2025年法改正まとめ】育児・介護休業法や雇用保険法など人事労務担当者が知っておきたい法律の改正点についてポイントを解説します
産前産後休業とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
初めてのデータ保管も安心!クラウドストレージの使い方
【コピペで実現】生成AI×Google Apps Scriptで管理部門の残業をゼロに!動画で学ぶ業務自動化・超入門
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
オフィスステーション年末調整
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
英文契約書のリーガルチェックについて
コンプライアンス等の社内規程、企業規模により整備に遅れ 担当者7割超が「業務の負担大」と回答
男性の育休取得率、過去最高の40.5%に上る 22年度から2年連続で大幅に上昇 厚労省
育児休業とは?導入目的と注意点、取り組みのメリットをわかりやすく解説
アウトソーシングと人材派遣の違いとは|メリット・デメリットや使い分け方を解説
クラウドストレージとNASの違いを知ろう!オンラインストレージのメリット・デメリット
公開日 /-create_datetime-/