詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

エース社員の約8割が、離職・転職につながる「不満」あり!半数以上が対策の遅れを認識〜約8割が今後3年以内の転職を検討している実態〜

公開日2025/03/12 更新日2025/04/18 ブックマーク数
2

エース社員の約8割が、離職・転職につながる「不満」あり

株式会社リーディングマーク(本社:東京都港区、代表取締役社長:飯田 悠司)は、現在の会社からの離職・転職を検討したことのある企業のエース社員(入社3年以上~10年未満)106名を対象に、エース社員の離職に関する実態調査を実施しましたので、お知らせいたします。

エース社員の離職に関する実態調査

  • 01|エース社員の約8割が、離職/転職につながる不満あり、その理由、「過剰な期待や責任が集中し、プレッシャーが大きい」(50.6%)など
  • 02|55.4%が、自身の悩みに対して、「会社は適切な対策を講じていない」と回答
  • 03|約8割が、今後3年以内の転職を検討、転職先選びでは、「報酬や待遇」(25.4%)や「ワークライフバランス」(20.8%)を重視

本調査のダウンロードはこちら:https://mikiwame.com/resources/wp026.html

目次本記事の内容

  1. 調査概要
  2. エース社員の41.5%が、「後輩や同僚の相談役として頼られている」と実感
  3. 現在の会社に入社した決め手、「働き方の柔軟性があった」が43.4%で最多
  4. 入社時に重視した会社の風土や組織文化、「成果に対して公平に評価される仕組みがある」が上位
  5. 約8割が、離職・転職につながる「エース社員ならではの不満がある」と回答
  6. 具体的な悩み、「過剰な期待や責任が集中し、プレッシャーが大きい」「成果を出しても十分に評価されない」など
  7. 55.4%が、自身の悩みに対して「会社は適切な対策を講じていない」と回答
  8. 54.3%から、自身の悩みに対して「上司や経営層の理解が不十分」との声
  9. 今後3年以内の転職を検討しているエース社員は、約8割にのぼる
  10. 転職先選びで妥協したくないポイント、「報酬や待遇」や「ワークライフバランス」が上位。転職先で求める要素は多岐にわたる
  11. まとめ
  12. 離職を防ぐ従業員サーベイなら|ミキワメ ウェルビーイングサーベイ
  13. 会社概要
  14. おすすめ人事評価・目標管理のサービス一覧

■調査概要


  • 調査名称:エース社員の離職に関する実態調査
  • 調査方法:IDEATECHが提供するリサーチデータマーケティング「リサピー®︎」の企画によるインターネット調査
  • 調査期間:2025年1月6日〜同年1月7日
  • 有効回答:現在の会社からの離職・転職を検討したことのある企業のエース社員(入社3年以上~10年未満)106名

    ※1|合計を100%とするため、一部の数値について端数の切り上げ処理を行っております。そのため、実際の計算値とは若干の差異が生じる場合がございます。
    ※2|本調査では、「過去3年間の目標達成率が90%以上を安定的に維持している社員」をエース社員として定義しています。

    ≪利用条件≫
    1 情報の出典元として「ミキワメ」の名前を明記してください。
    2 ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。
    URL:https://mikiwame.com/well-being.html

    ■エース社員の41.5%が、「後輩や同僚の相談役として頼られている」と実感

    「Q1.あなたが社内で期待される存在として経験したことがあることを、具体的に教えてください。(複数回答)」(n=106)と質問したところ、「後輩や同僚の相談役として頼られている」が41.5%、「会社の成長に貢献できていると評価されている」が37.7%、「目標達成のためのアイデアを求められることが多い」が34.9%という回答となりました。

    Q1.あなたが社内で期待される存在として経験したことがあることを、具体的に教えてください

    • 後輩や同僚の相談役として頼られている:41.5%
    • 会社の成長に貢献できていると評価されている:37.7%
    • 目標達成のためのアイデアを求められることが多い:34.9%
    • 他メンバーと比較して突出した数値成果を出している:33.0%
    • 重要なプロジェクトを任されることが多い:28.3%
    • 部署や組織の課題解決を期待されている:28.3%
    • チームの成果を牽引する役割を担っている:28.3%
    • 経営層から直接期待を伝えられることがある:8.5%
    • その他:0.0%
    • 特にない:7.5%
    • わからない/答えられない:2.8%

    ■現在の会社に入社した決め手、「働き方の柔軟性があった」が43.4%で最多

    「Q2.あなたが、現在の会社に入社する決め手となった要素はどれですか。(複数回答)」(n=106)と質問したところ、「働き方の柔軟性があった」が43.4%、「収入や福利厚生が他社と比較して魅力的だった」が33.0%、「自分の市場価値を高められると考えた」が32.1%という回答となりました。

    Q2.あなたが、現在の会社に入社する決め手となった要素はどれですか


    記事提供元



    HRプラットフォーム「ミキワメ」により「働く人の幸福」を実現するためのサービスを提供しています。

    ■ミキワメ 適性検査(https://mikiwame.com/
    「採用のミスマッチ」を防ぐためのサービスです。
    利用企業の社員に性格検査を受けていただくことで、企業の社風を分析します。
    分析した社風をもとに採用基準を策定し、その基準と候補者の受検結果を照らし合わせることで、
    候補者と自社との相性がわかり、採用の意思決定の質を向上させることができます。

    ■ミキワメ ウェルビーイングサーベイ(https://mikiwame.com/well-being.html
    社員のウェルビーイングを実現することで、「休職・離職を防ぐ」ことができるサービスです。
    社員に2分間のサーベイに回答いただくことで、組織や個人の「心の幸福度」を可視化します。
    更に、性格検査の結果を利用することで社員一人一人の性格にあった「心の幸福度」を
    改善するためのアドバイスを提供することができます。

    ■ミキワメ就活(https://www.recme.jp/
    学生や社会人の姿を元に出会うべき人と人が出会える「人」が主役の就活プラットフォームです。
    就活生が就職活動へ前向きに取り組み、自分にあったフィールドと出会う機会をバックアップします。
    約100社が集まる合同説明会「ミキワメLIVE」や濃密な交流を生む「ミキワメ少人数座談会」など、
    出会うべき学生と企業を結びつけます。

    ■NEXVEL(https://nexvel.co.jp/
    ビジネスプロフェッショナルとして活躍を目指す学生の、会員制キャリア支援サービスです。
    学生一人ひとりに専属のコンシェルジュが付き、プロフェッショナル人材としてのキャリアのスタートを強力にバックアップします。

    ■ミキワメラボ(https://www.recme.jp/lab/
    適性検査、人事、採用などに関する情報を発信するオウンドメディアです。


  • ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

    おすすめコンテンツ

    人気記事ランキング

    キャリア記事ランキング

    新着動画

    関連情報

    マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

    マネジーの会員登録はこちら