公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
株式会社リーディングマーク(本社:東京都港区、代表取締役社長:飯田 悠司)は、現在の会社からの離職・転職を検討したことのある企業のエース社員(入社3年以上~10年未満)106名を対象に、エース社員の離職に関する実態調査を実施しましたので、お知らせいたします。
本調査のダウンロードはこちら:https://mikiwame.com/resources/wp026.html
※1|合計を100%とするため、一部の数値について端数の切り上げ処理を行っております。そのため、実際の計算値とは若干の差異が生じる場合がございます。
※2|本調査では、「過去3年間の目標達成率が90%以上を安定的に維持している社員」をエース社員として定義しています。
≪利用条件≫
1 情報の出典元として「ミキワメ」の名前を明記してください。
2 ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。
URL:https://mikiwame.com/well-being.html
「Q1.あなたが社内で期待される存在として経験したことがあることを、具体的に教えてください。(複数回答)」(n=106)と質問したところ、「後輩や同僚の相談役として頼られている」が41.5%、「会社の成長に貢献できていると評価されている」が37.7%、「目標達成のためのアイデアを求められることが多い」が34.9%という回答となりました。
「Q2.あなたが、現在の会社に入社する決め手となった要素はどれですか。(複数回答)」(n=106)と質問したところ、「働き方の柔軟性があった」が43.4%、「収入や福利厚生が他社と比較して魅力的だった」が33.0%、「自分の市場価値を高められると考えた」が32.1%という回答となりました。
記事提供元
HRプラットフォーム「ミキワメ」により「働く人の幸福」を実現するためのサービスを提供しています。
■ミキワメ 適性検査(https://mikiwame.com/)
「採用のミスマッチ」を防ぐためのサービスです。
利用企業の社員に性格検査を受けていただくことで、企業の社風を分析します。
分析した社風をもとに採用基準を策定し、その基準と候補者の受検結果を照らし合わせることで、
候補者と自社との相性がわかり、採用の意思決定の質を向上させることができます。
■ミキワメ ウェルビーイングサーベイ(https://mikiwame.com/well-being.html)
社員のウェルビーイングを実現することで、「休職・離職を防ぐ」ことができるサービスです。
社員に2分間のサーベイに回答いただくことで、組織や個人の「心の幸福度」を可視化します。
更に、性格検査の結果を利用することで社員一人一人の性格にあった「心の幸福度」を
改善するためのアドバイスを提供することができます。
■ミキワメ就活(https://www.recme.jp/)
学生や社会人の姿を元に出会うべき人と人が出会える「人」が主役の就活プラットフォームです。
就活生が就職活動へ前向きに取り組み、自分にあったフィールドと出会う機会をバックアップします。
約100社が集まる合同説明会「ミキワメLIVE」や濃密な交流を生む「ミキワメ少人数座談会」など、
出会うべき学生と企業を結びつけます。
■NEXVEL(https://nexvel.co.jp/)
ビジネスプロフェッショナルとして活躍を目指す学生の、会員制キャリア支援サービスです。
学生一人ひとりに専属のコンシェルジュが付き、プロフェッショナル人材としてのキャリアのスタートを強力にバックアップします。
■ミキワメラボ(https://www.recme.jp/lab/)
適性検査、人事、採用などに関する情報を発信するオウンドメディアです。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
オンラインピル福利厚生導入で女性が働きやすい職場へ!企業の成功事例と導入メリットを徹底解説
RPAとAIが変えるバックオフィス業務の未来
〈2025年度第1回 中小企業経営実態調査〉人権方針を策定している中小企業は9.1%のみ重要性を認識している企業は8割超。人権意識と取り組み状況に大きなギャップ
【くるみん認定取得に向けた法対応⑧】子の看護等休暇~子育て関連規定を学ぶ~
災害時に必要な体力を5段階で可視化 「減災体力測定プログラム」、全国での展開が始まる
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
経理業務におけるスキャン代行活用事例
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
企業の約8割が懸念する「2025年の崖」。アンケート調査でわかった「レガシーシステム」からの脱却に、カギとなるのは「Fit To Standard」
オフィス環境整備で業務生産性、社内のコミュニケーションなど向上 7割以上の企業が効果を実感
あなたの職場は大丈夫?2025年労働衛生週間で見直すべき安全・健康対策
「反社チェック」ってどこまで厳格にやる??
巧妙化するフェイクサイトの脅威! 企業と顧客を守るための対策とは
公開日 /-create_datetime-/