詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

〈中小企業の次世代戦略への対応調査 第4弾〉3月8日は「国際女性デー」 中小企業の半数弱が女性活躍推進に取り組めていないと回答 進める上での課題1位は「社内に女性のロールモデルがいない・少ない」

公開日2025/03/08 更新日2025/04/18 ブックマーク数
1

中小企業の次世代戦略への対応調査

取り組みを進め、協力者や女性社員を増やす必要があると推察

 Green(グリーン)とDigital(デジタル)を活用した中小企業の変革を目指すフォーバル GDXリサーチ研究所(本社:東京都渋谷区、所長:平良学)は、全国の中小企業経営者934名に「中小企業の次世代戦略への対応調査」を実施しました。

中小企業の次世代戦略への対応調査

 3月8日は「国際女性デー」です。1904年、ニューヨークで婦人参政権を求めたデモが起源となり、国連によって1907年に制定されました。「国際女性デー」は、女性の社会的、経済的、文化的、政治的な成果を称える日で、ジェンダー平等の推進や女性の権利を守るための行動を再確認し、世界中で啓発活動やイベントが行われます。

 このような歴史的背景を経て、世界中で女性の社会活躍に向けた動きが進んできました。昨今の日本では 「女性活躍を推進するための行動計画策定及び情報公表」 が、2022年4月より従業員101名以上の企業に義務化され、100名以下では努力義務が課されています。今回は、中小企業の女性活躍推進に関する実態を発表いたします。

【調査結果サマリー】

  1. ①「女性活躍を推進するための行動計画策定及び情報公表」について   知っており説明できる中小企業経営者は4.5%のみ! 知っている人の17.0%が対応中、14.6%が対応完了という結果に
  2. ②中小企業の半数弱が、女性活躍推進に取り組めていないと回答 理由1位は「必要性を感じていないから」
  3. ③女性社員推進に取り組んで良かったこと1位は「人材の確保につながった」 一方進める上での課題1位は「社内に女性のロールモデルがいない・少ない」
  4. おすすめ人事管理のサービス一覧

本リリースの調査結果をご利用いただく際は、必ず【フォーバル GDXリサーチ研究所調べ】とご明記ください。
【アンケート概要】
・調査主体    :フォーバル GDXリサーチ研究所
・調査期間    :2024年11月11日~2024年12月13日
・調査対象者  :全国の中小企業経営者
・調査方法 :ウェブでのアンケートを実施し、回答を分析
・有効回答数 :934人

①「女性活躍を推進するための行動計画策定及び情報公表」について説明できる中小企業経営者は4.5%のみ!知っている人の17.0%が対応中、14.6%が対応完了という結果に

Q1.あなたは2022年4月より従業員101名以上の企業に義務化され、100名以下では努力義務が課されている「女性活躍を推進するための行動計画策定及び情報公表」を知っていますか。 (N=934)

 中小企業の経営者に対して、「女性活躍を推進するための行動計画策定及び情報公表」を知っているか聞いたところ、「知っており、他の人に説明できる」が4.5%のみとなりました。また、「知らない」が最も多く47.1%となり、知らない企業が多いという結果となりました。

Q2.Q1で「知っており、他の人に説明できる」「知っているが、説明できるほどではない」と回答した方に伺います。女性活躍推進法に関する義務化について、貴社の対応状況として当てはまるものをお選びください。(N=206)

 Q1で、「知っており、他の人に説明できる」「知っているが、説明できるほどではない」と回答した方に、女性活躍推進法に関する義務化について対応状況を聞いたところ……


記事提供元



GDXリサーチ研究所は、中小企業のGDXに関する実態を調査し、各種レポートや論文、報告書などをまとめ、世に発信するための研究機関です。「中小企業のGDXにおける現状や実態を調査し、世に発信する」をミッションに「中小企業のGDXにおいてなくてはならない存在」を目指し活動していきます。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら