公開日 /-create_datetime-/
法務のノウハウと課題可決のヒントが詰まっている資料を無料プレゼント!
電子署名や契約書作成・レビューなど効率化したい法務担当者がダウンロードした資料をまとめました。全て無料でダウンロードできるおすすめの資料を使って生産性を上げませんか?
Authense Consulting 株式会社(本社:東京都、代表取締役:元榮 太一郎)は、企業法務のDX化に関する最新動向を探るべく、企業の法務担当者485名を対象に「リーガルテックツールの利用実態調査」を実施しました。
近年、電子契約サービスやAIを活用した契約書作成・レビューのソリューションなど、企業の法務部門を中心に「契約業務のデジタルトランスフォーメーション(DX)」が進んでいます。本調査では、契約書レビューおよび管理ツールの導入状況を調査。導入している企業と導入していない企業それぞれに、どのような導入理由や導入障壁、運用上の課題があるのかアンケート調査を実施し、導入後の満足度やリプレイス動向などについて調べました。
調査機関:自社調査
調査方法:BUSINESS LAWYERSの会員を対象にウェブアンケートを実施
調査対象:企業の法務担当者485名
調査期間:2024年11月29日~12月13日
ツール導入率
契約書作成・レビューツールの導入済み企業は約5割
契約書管理ツールの導入済み企業は約4割
ツール導入企業の満足度
契約書作成・レビューツールは「非常に満足」「やや満足」と約7割が回答
契約書管理ツールは「非常に満足」「やや満足」と約6割が回答
ツール導入後の不満点
「導入したのに使われない」「想定していた効果が出ない」が契約書作成・レビューツールでは1位と2位、契約書管理ツールでは1位と3位を占め共通して上位に
不満なツールに対する今後の方針
「利用を終了し別のサービスを導入する」との回答が、契約書作成・レビューツールは約2割、契約書管理ツールは約1割という結果に
485名の法務担当者を対象に実施したアンケートの結果、契約書作成・レビューツールは50.5%の企業で導入されている一方、契約書管理ツールは38.6%の企業で採用されていることが分かりました。契約書作成・レビューツールはAIが活用されていることが多く、法務の現場でAIの活用が浸透している状況が明らかになりました。
契約書作成・レビューツールを導入している企業の法務担当者の73.1%が「非常に満足」または「やや満足」と回答。一方で……
記事提供元
Authense Consultingは、企業の法務部の課題解決に特化した専門コンサルティングファームです。
契約管理のDXや効率化コンサルティングから法務部内の業務アウトソーシングまで、専門特化だから提供できるソリューションを通じクライアントのビジネス価値の最大化を支援しています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
経理の働き方白書2025
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
職場で起きるシングルハラスメントとは?悪意のない発言が他人を傷つけている可能性が...
AIで法務はどう変わるのか?自律型法務AIエージェントの実例と将来構想
電子領収書とは?初心者でもわかる仕組み・メリット・注意点を徹底解説
【業務改善】業務フローを見直して効率化を進める方法やコツを紹介
【社労士執筆】管理部門が知っておくべき、2025年育児・介護休業法改正の本質
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
オフィスステーション年末調整
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
オフィスステーション導入事例集
サジェスト汚染とは?企業が今すぐ取るべき対策と再発防止の実務
摘要とは?帳簿や領収書での意味と正しい書き方をわかりやすく解説
雰囲気の悪い職場をなんとかしたい!5つの原因と対策を徹底解説
「人事データベース」を適切に設計・構築するためのポイントとは
【無料DL可】試用契約書テンプレート|試用期間は雇用契約書に記載する必要がある?
公開日 /-create_datetime-/