公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
東京都は2月25日、昨年11月に企業と連携して実施した管理職向けの「育業」出前研修の教材を公開した。
2025年4月1日から、現在は1000人超の企業に義務付けられている男性の育児休業取得状況の公表が、育児・介護休業法の改正で300人超の企業にも義務付けられることになっていることから、東京都は「新たに公表対象となる企業の社内研修で、研修教材を活用してほしい」としている。
「育業」とは育児休業の愛称で、育児休業につきまとう「休む」イメージを刷新し、子育ては「社会の宝である子供を育む大切な仕事」といった認識や社会全体で子育てを応援する気運を高めるために、東京都が推進している概念だ。
東京都では、社会全体で子供を大切にする気運を醸成し、安心して働き、子育てができる環境作りを目指して、「こどもスマイルムーブメント」を推進している。
「育業」の愛称もその一環で、2022年に育児休業の「休む」というイメージを一新する愛称を募集し、8825件の中から選ばれた。
育業の研修教材は、育業の現状や概念、「育児・介護休業法」改正ポイント、育児休業給付金などの制度について学ぶことができるほか、社員のロイヤリティ向上や労働生産性の向上、優秀な人材の確保といった企業側のメリットや当事者のメリットについても説明している。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
固定資産税の勘定項目と仕訳法
簿記から始める税理士試験!~簿記1級と簿記論の比較~
給与デジタル払いとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
税理士試験合格後の流れは?税理士と試験合格者の違いや進路別の特徴など
令和7年度税制改正のポイント 第2回(最終回) 所得税の基礎控除等の見直し(いわゆる年収103万円の壁)の解説
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
ビジネスに必要なセキュリティ対策とは?クラウドストレージ導入で安全性を強化
【PPAPの代替案】セキュアなファイル送信方法とは?情報漏洩を防ぐ5つの鉄則
ベテラン/シニア人材をローパフォーマーにしない
上半期の「税金滞納」倒産 10年間で2番目の77件 負債10億円以上が2倍増も、主体は小・零細企業
2025年「6月の振り返りと7月の準備」
公開日 /-create_datetime-/