公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
職場にあると誰しもが嬉しい、休憩室やリフレッシュルーム。おしゃれなオフィスカフェや洗練されたラウンジコーナーを想像すると、予算や面積にゆとりのある大企業や、遊び心のあるクリエイティブ業界でないと導入できない豪華な設備だと思ってしまいますが、実は工夫次第でどんなオフィスにも導入できる可能性が秘められているんです。
企業・従業員の双方にうまみのある休憩スペース構築のメリットをはじめ、狭いオフィスでも実現できるレイアウトのアイデアなどをご紹介します。社内コミュニケーションの拠点にもできる、休憩室づくりのきっかけに最適な無添加マルシェ置き菓子・置き食サービス『snaq.me office (スナックミーオフィス)』の特徴などもあわせてご覧ください。
稼働時間に応じて従業員に一定の休憩を与えることは、労働基準法で企業に課された決まりのひとつ。ですが慢性的な忙しさや社内風土が原因となり、きちんと業務から離れる休憩取得が形骸化してしまい、仕事の片手間でデスクランチをとる(あるいは食事自体を抜いてしまう)のが当たり前になってしまっているケースも珍しくはありません。
休憩に特化した設備を社内に設けることは、経営層や人事・総務が率先してその慣習を打破するきっかけになり「業務パフォーマンス向上のためにも適切に休憩をとる」という抜本的な意識改革に役立ちます。リフレッシュタイムの創出は従業員のメンタル回復にもつながり、心身ともに健やかな組織づくりに寄与することでしょう。
出社再開やハイブリッドワーク導入などを通じてオフィスのありかたが刻一刻と変わっていく昨今、チームワーク向上や帰属意識醸成のために、従業員同士のコミュニケーション活性化施策に取り組む企業が増加傾向にあります。自発的かつ自然な交流を促進するには、ただやみくもにランチ会やレクリエーションを実施するのではなく、業務を離れた場所で偶然発生するなにげない雑談(これをインフォーマルコミュニケーションといいます)を活かすのがおすすめ。珍しいお菓子やおいしいコーヒーなど、会話のきっかけになる仕掛けがあれば、休憩室はその拠点としてもおおいに活用できます。
求職者、中でも特に新卒や若手層にとって「リフレッシュルームのある会社」は、そうでない企業に比べて魅力的に映るものです。これは単に社内インテリアがおしゃれだと好感度が高まるというものではなく、以下のような好ましい印象へとつながり得るコーポレートブランディングとして捉えることができます。求人サイトやインタビューで休憩室の様子を発信できると、採用有利化のみならず企業の社会的イメージ向上も期待できます。
記事提供元
株式会社スナックミーでは、お菓子による複合的法人向けサポート『snaq.me office/スナックミーオフィス』を展開しています。福利厚生の無添加置き菓子・オフィスコーヒー・社食・オフィスコンビニ・コーポレートギフトなどのサービスを通じ、企業さまの健康経営やコミュニケーション活性化を、おいしくてギルトフリーな「おやつ体験」を通じて応援中。人事・総務ご担当者さまや経営者さまを助けるあらゆる情報を発信します。
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
産業医の選任義務がある「常時50人以上」とは?迷いがちな基準を解説
【2025年法改正まとめ】育児・介護休業法や雇用保険法など人事労務担当者が知っておきたい法律の改正点についてポイントを解説します
産前産後休業とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
【コピペで実現】生成AI×Google Apps Scriptで管理部門の残業をゼロに!動画で学ぶ業務自動化・超入門
コンプライアンス等の社内規程、企業規模により整備に遅れ 担当者7割超が「業務の負担大」と回答
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
サーベイツールを徹底比較!
男性の育休取得率、過去最高の40.5%に上る 22年度から2年連続で大幅に上昇 厚労省
育児休業とは?導入目的と注意点、取り組みのメリットをわかりやすく解説
アウトソーシングと人材派遣の違いとは|メリット・デメリットや使い分け方を解説
【9月入社に備える】中途社員のオンボーディングチェックリスト
就労ビザとは?申請要件を含めた取り方について、ビザ申請に詳しい法律事務所が解説
公開日 /-create_datetime-/