詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

就業規則はなぜ必要なのか

公開日2025/03/16 更新日2025/04/18 ブックマーク数
3

就業規則はなぜ必要なのか

あなたの会社では就業規則を定めていますか?法律上、一定数の従業員を雇う会社でなければ「就業規則が無いとダメ」という訳ではありません。しかし、それはあくまで法律上の話しです。この記事を読まれている方の中には、会社の決まりごとや従業員の待遇等は、就業規則等の書面や記録には残さない。あるいは一部の経営層だけが確認できるようにして、従業員にはあいまいにしておく方が会社にとって不利にならないのでは?と考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。 しかし、実際には全くその逆で就業規則がない、または一部の人間しか確認できないことによって、会社が被る不利益の方が圧倒的に大きいというのが現実です。

目次本記事の内容

  1. 就業規則は会社を守る規則でもある
  2. 就業規則がないと、どうなるの?
  3. 就業規則を作りたいけどどうすればいいの?
  4. PR:おすすめ社会保険・労働保険管理のサービス一覧

就業規則は会社を守る規則でもある

なぜならば、労働基準法をはじめとした日本の労働諸法令は、労働者は「弱く保護されるべき立場」にあり、会社は「強者」とされているので、「労働者を守るのは会社の義務」という考えが前提となっています。そのため、労働者はさまざまな法律により守られていますが、会社を守ってくれる法律はそう多くはありません。そこで会社を守る法律として機能するのが「就業規則」となります。

なお中小企業庁の調査では、中小企業・小規模事業者の8,310 社において、就業規則を「策定している」と回答した企業の割合は 82.1%です。(出典:中小企業庁 中小企業の雇用状況に関する調査集計結果)

この調査発表は平成29年になりますので、働き方改革が進む現在では、この数字はさらに上昇しているものと考えられます。

就業規則がないと、どうなるの?

極端な例となりますがひとつケースを挙げてみます。


記事提供元



企業経営並びに人事に関わる全てのみなさまへ
創業以来、お客様の右腕、そしてパートナーとして、発展の事業支援、事業創造のお手伝いをするとともに、
阻害するリスクに対してお客様とともに戦い、お客様の価値向上の環境づくりに邁進しております。
お客様の発展並びに価値向上のため、本業に専念できる環境を作ることで一緒に歩み価値を創造していく。これが当事務所の思いです。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら