公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
企業の健康経営を実現するには、食事改善や運動機会増加などのアプローチを通じて従業員の健康意識向上に働きかける必要がありますが、中でも運動の必要性浸透はなかなか骨が折れるものです。今回はフィットネスやヨガ、スポーツジムなどの福利厚生サービスを活用した運動促進の取り組みがもたらす多彩なメリットと、その導入方法について詳しく解説していきます。
運動促進とは、企業や組織で実施する健康経営を通じ、従業員が日常的に運動をして心身の健康を育む機会を創出・推進する取り組みのこと。フィットネス・ストレッチ・ワークアウト・スポーツなどによる従業員の健康促進が、個々人の満足度やパフォーマンスの向上、ひいては企業の成長や業績向上につながりうるという考えのもと、法定外福利厚生を有効活用して戦略的にアクションを起こしていく必要があります。
現代社会において、従業員の健康管理は企業の重要な課題となっています。長時間のデスクワークや運動不足が引き起こす健康問題は個人の生活の質を低下させるだけでなく、企業の生産性にも大きな影響を与えかねません。このような背景から、運動を取り入れた福利厚生の重要性が高まっています。
運動には身体的な健康を維持・向上させる効果だけでなく、メンタルヘルスの改善にも大きな役割があります。定期的な運動はストレス解消やうつ症状の軽減、睡眠の質の向上などに効果があることが科学的に証明されています。さらに運動を通じて得られる達成感や自己効力感は、仕事へのモチベーション向上にもつながります。
●運動がもたらす主な健康効果
・心血管系の健康改善
・筋力や骨密度の向上
・肥満予防と体重管理
・免疫機能の強化
・認知機能の向上
これらの効果は従業員の病気や怪我による欠勤、プレゼンティーズム状態などを減少させ、長期的には医療費の削減にもつながります。また活力に満ちた従業員が増えることで、職場全体の雰囲気も明るくなり、組織の活性化にも寄与します。
現代のオフィスワーカーにとって、デスクワークは避けて通れない日常となっています。パソコンに向かい長時間座り続ける働き方が一般的となった今、運動不足は深刻な問題として浮上しています。デスクワークは一見身体的な負担が少ない作業に思えるかもしれません。しかし長時間同じ姿勢を維持することで、肩こりや首の痛み/腰痛/眼精疲労/手首の腱鞘炎/血行不良による足のむくみといった身体的問題を引き起こす可能性があります。
これらの症状はデスクワークによる運動不足と密接に関連しています。長時間座り続けることで筋肉が固まり、血液の循環が悪くなるためです。特にパソコン作業に集中するあまり、無意識のうちに姿勢が悪くなり、背中や首に負担がかかることも少なくありません。
日本企業における運動系福利厚生の導入は徐々に増加傾向にありますが、まだ十分とはいえない状況です。一方先進的な企業では……
記事提供元
株式会社スナックミーでは、お菓子による複合的法人向けサポート『snaq.me office/スナックミーオフィス』を展開しています。福利厚生の無添加置き菓子・オフィスコーヒー・社食・オフィスコンビニ・コーポレートギフトなどのサービスを通じ、企業さまの健康経営やコミュニケーション活性化を、おいしくてギルトフリーな「おやつ体験」を通じて応援中。人事・総務ご担当者さまや経営者さまを助けるあらゆる情報を発信します。
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応 第1回 中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応
”自己健康保持義務”を会社は社員にどこまで求められる?~療養専念義務とは~
「感情的知性」で社内コミュニケーションを変える!管理部門から始める人間関係のアップデート
社外とファイル共有する際の注意点とは? 安全な共有方法について
旬刊『経理情報』2025年8月1日号(通巻No.1750)情報ダイジェスト/法務
中堅大企業のための人事給与アウトソーシング導入チェックポイント
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
DXを中期経営計画に取り入れるためのポイント
アメリカビザ面接の疑問を解決|ビジネス目的でアメリカに滞在する場合のビザ面接について法律事務所が解説
心理的安全性とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
「社会人1年短期合格のススメ」通信講座で合格するために必要なこと Part1
経理の仕事内容とは?日次・月次・年次の業務と必要スキルをわかりやすく解説
公開日 /-create_datetime-/