公開日 /-create_datetime-/
Excelで「~カ月後」の日付を求めたい場合、月ごとに日数が異なる関係上、単純な数式では正確に求められないことが多い。その場合はEDATE関数を使うと、正確かつ効率よく求めることができる。今回は同関数の使い方を解説する。
Excelで日付を管理する際、例えば2カ月後など、指定した月の数だけ後の日付を求めたい場合がある。例えば、有効期限が2カ月のクーポンがあり、発行日から具体的な有効期限の日付を求めたいとする。
そのような場合に便利な関数がEDATE関数だ。指定した開始日を基準に、指定した月数だけ後の日付を返す関数である。
----------------------------------------
=EDATE(開始日,月)
開始日 基準となる日付
月 月の数
----------------------------------------
引数「開始日」には、基準となる日付を「西暦年/月/日」の形式で入力すればよい。
例えば、先述の例において、B2セルにクーポンの発行日として日付「2016/7/10」が入力されており、C2セルに有効期限である2カ月後の日付を求めたいとする。この場合、C2セルにはEDATE関数による次の数式を入力すればよい。
----------------------------------------
=EDATE(B2,2)
----------------------------------------
引数「開始日」には、クーポンの発行日が入力されているB2セルを指定。引数「月」には、2カ月後の数値である「2」を指定すればよい。すると、C2セルには2016/7/10の2カ月後である2016/9/10が表示される。
記事提供元
ビジネスのサプリメントサイト「ビズサプリ」
NECネクサソリューションズが運営。注目の経営者や
スポーツ選手へのインタビュー、元NHKアナウンサー松平定知氏による書き下ろし歴史秘話、朝礼スピーチで使える小ネタなど、ビジネスに役立つ情報が満載です。
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
サーベイツールを徹底比較!
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
配偶者ビザの不許可率は? 申請前に知っておくべき審査基準などの知識と対策を解説
中小企業の住宅支援制度、導入進むも地域差と制度運用に課題 人材定着・採用との関連強まる
外国人ビザ取得を徹底サポート!弁護士や行政書士に依頼するメリットと、申請手続・注意点を解説
シェアオフィスで働くとなぜ生産性やウェルビーイングが向上するのか 三井不動産が4000人調査
外部業者に委託した制作物の著作権は誰のもの?業務委託契約のポイントをEC専門の弁護士が解説
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
働き盛り世代の約半数が「自己肯定感が低い」と回答 他者との比較、失敗・ミスがきっかけか
企業の5割超が「正社員不足」と回答 猛暑による労働環境悪化、熱中症対策の義務化なども影響か
Sansan、「中小企業における営業の人手不足」を調査。人手不足の企業、経営層の8割が“売上停滞”を実感
外国人高度人材の募集・採用とビザについて
Amazonの越境ECで成功するには?海外への販売方法やAmazonを利用するメリットについて解説
公開日 /-create_datetime-/