詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

新入社員研修の時期の“ランチ事情”がオンボーディングに与える影響。組織に馴染む過程で企業が働きかけられることとは?

公開日2025/03/29 更新日2025/03/28 ブックマーク数
0

NECが従業員対象の株式報酬制度

株式会社くるめしは2025年3月17日、「新入社員研修および社内コミュニケーションに関する調査」の結果を発表した。同調査は企業で働く20歳以上の社会人を対象に、2025年1月30日~2月6日に行われたもので、合計764人から回答を得ている。これにより、企業の新入社員研修の実態や研修期間のランチ事情、職場でのコミュニケーション活性化のポイントなどが明らかとなった。

目次本記事の内容

  1. 「新入社員研修」実施率は7割弱。期間は短期(2日)と長期(1ヵ月以上)に2極化
  2. 研修期間中のランチ事情
  3. PR:おすすめの社内コミュニケーションサービス一覧

「新入社員研修」実施率は7割弱。期間は短期(2日)と長期(1ヵ月以上)に2極化

はじめに同社は、「勤務先で新入社員研修(※)は実施されているか?」を尋ねた。その結果、「実施している」が69.2%となり、約7割にのぼることがわかった。

※「新入社員」は新卒・中途の両方、「研修」はOJTを含まない人事部管轄で行うものを指す。

現在お勤めの企業で、新入社員向けに検収は実施されていますか?

続いて、新入社員研修の実施企業に対し、「新入社員の研修期間」を尋ねると、「2日~1週間」が最多の32.5%となり、次いで「1ヵ月以上」が29.3%と僅差で続いた。

あわせて「研修内容」についても質問すると、1位は「自社理解のための座学」で72.2%となった。以降は「ビジネスマナー研修」(71.5%)や「業界理解のための座学」(63.1%)などが上位となったほか、「実務関連のロールプレイング」(26.8%)にも一定数の回答があった。

新入社員の研修期間・内容

研修期間中のランチ事情


記事提供元



採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら