公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
株式会社くるめしは2025年3月17日、「新入社員研修および社内コミュニケーションに関する調査」の結果を発表した。同調査は企業で働く20歳以上の社会人を対象に、2025年1月30日~2月6日に行われたもので、合計764人から回答を得ている。これにより、企業の新入社員研修の実態や研修期間のランチ事情、職場でのコミュニケーション活性化のポイントなどが明らかとなった。
はじめに同社は、「勤務先で新入社員研修(※)は実施されているか?」を尋ねた。その結果、「実施している」が69.2%となり、約7割にのぼることがわかった。
※「新入社員」は新卒・中途の両方、「研修」はOJTを含まない人事部管轄で行うものを指す。
続いて、新入社員研修の実施企業に対し、「新入社員の研修期間」を尋ねると、「2日~1週間」が最多の32.5%となり、次いで「1ヵ月以上」が29.3%と僅差で続いた。
あわせて「研修内容」についても質問すると、1位は「自社理解のための座学」で72.2%となった。以降は「ビジネスマナー研修」(71.5%)や「業界理解のための座学」(63.1%)などが上位となったほか、「実務関連のロールプレイング」(26.8%)にも一定数の回答があった。
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
社印・社判を必要とする文書の電子化
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
【総務必見】社内規程の作り方|種類・手順・サンプルでわかる実務ポイント
【くるみん認定取得に向けた法対応②】パパ・ママ育休プラス~子育て関連規定を学ぶ~
キリンHD、「早回しのキャリア形成」など制度改革で女性経営職比率15.9%を達成
戦略人事とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
【経理・総務必見】経費精算ルールの見直しポイント|よくある曖昧対応と再整備のコツ
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
クラウドストレージのセキュリティ対策!オンラインストレージの安全性を理解し使いこなそう!
【くるみん認定取得に向けた法対応①】育児休業~子育て関連規定を学ぶ~
認定取得を目指す企業必見!健康経営優良法人2026の申請準備と認定要件を徹底解説
ハラスメント防止研修とは?義務化された背景から効果的な実施方法まで徹底解説
民間調査で判明 4割が年収アップも平均では80万円減、住環境や自然を求めた地方移住の実態
公開日 /-create_datetime-/