公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
職場環境改善や従業員満足度向上に役立つ施策にはさまざまなものがありますが、中でも人気の高いのは社食やオフィスコンビニなどの食のサービス。しかし、外資系企業やクリエイティブ業界に導入されているお洒落なカフェラウンジなどを想起してしまい、「自社に導入するには高すぎる」と導入を断念するケースもあることでしょう。特に従業員数が少ない中小企業や事業所においては、導入ハードルの高さや予算額の事情から、少しでもコストパフォーマンスのよいサービス探しが課題となり得ます。
といっても、法人向けに展開されている社食・オフィスコンビニがすべて高価格帯ということはなく、サービスによっては手頃な料金で設置できるようにさまざまな工夫が凝らされています。一般的に社食・オフィスコンビニがハイコストだと思われやすいそもそもの原因を踏まえながら、設置型の無添加社食サービス『snaq.me office (スナックミーオフィス)』のコスパの魅力などを詳しくご紹介します。
従業員数の多い大企業がターゲットという印象
社食やオフィスコンビニと聞いて、いわゆる社員食堂施設や、オフィスビル内のコンビニエンスストア店舗などを想像する方も多いことと思います。こういったサービスを導入するのは、従業員数・駐在人数が多い大企業あるいは大型施設(工場・物流倉庫・病院など)に限られ、その敷地面積の広さや提供サービスの豊富さからおのずと利用料金も比較的高額になっていくものですが、法人向け福利厚生の中でもこのような規模の大きいものはごく一部。月額数千円~1万円台ほどから利用できるリーズナブルなサービスも多い一方、一般的に豪華な店舗型サービスを思い浮かべやすいことから「社食・オフィスコンビニといえば、大手企業御用達のリッチなサービス」として認識されやすいのでしょう。
専用什器の準備、および企業がサービスを利用するためのシステム用意(専用アプリや会員限定サイトのアカウント作成など)が必要な場合は、導入前に初期費用が発生することがあります。また月々のサポートの中に、商品の補充・賞味期限確認・集金・機材メンテナンスなどを行ってもらうためのスタッフ派遣が含まれている場合は、その人件費などが月額料金として生じるケースも。
社員食堂と聞いてイメージしやすい食堂施設・オフィスカフェ・ラウンジスペースのほか、たとえば自動販売機型やウォークスルー店舗型のオフィスコンビニなどは、導入時に一定規模の工事を要することがあります。そこまで大規模でないコンパクトな設置型サービスであっても、飲み物やお惣菜、お弁当などを取り扱っている場合は什器が冷蔵庫あるいは冷凍庫になるため、オフィス内の電源使用が必要に。サービス側で明記されている月額料金がなくとも、電気代がかかる点は検討時のネックになり得ます。
企業側の負担額軽減に直結するサービスの特徴としては、社食・オフィスコンビニで提供される品物の代金が企業持ちではなく、従業員自身で都度支払う形態になっているものが挙げられます。社員への福利厚生としてサービスを提供するにあたっては、企業の負担額を福利厚生費にあてることで節税につなげる…といったメリットももちろんありますが、社食系サービスがどんなものなのかまず試してみたい場合などは……
記事提供元
株式会社スナックミーでは、お菓子による複合的法人向けサポート『snaq.me office/スナックミーオフィス』を展開しています。福利厚生の無添加置き菓子・オフィスコーヒー・社食・オフィスコンビニ・コーポレートギフトなどのサービスを通じ、企業さまの健康経営やコミュニケーション活性化を、おいしくてギルトフリーな「おやつ体験」を通じて応援中。人事・総務ご担当者さまや経営者さまを助けるあらゆる情報を発信します。
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
公認会計士の独立|注意点やメリット・デメリット、必要な準備など
「トランプ関税」、日本の「景気を後退」が8割超 自社への影響が「マイナス」は約3割に半減
正確で速い経理へ—最先端事例で学ぶ業務効率化の第一歩【ランスタセッション紹介】
適正な手元資金の具体的な額を知りたい!その確保の手段についても解説【教えて!吉田先生】
7月の「ゼロゼロ融資」利用後の倒産は36件 3カ月連続で30件台、小康状態が続く
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
サーベイツールを徹底比較!
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
中堅企業の事業再編を最大650万円補助 !INPIT事業再編計画支援事業補助金
「社会人1年短期合格のススメ」日商簿記1級対策 -商業簿記・会計学 論点別の対策ポイント①-
2025年7月の「負債1,000万円未満」倒産 57件 2025年3月を底に増勢強める
【会計】のれんの非償却の導入等、検討へ─FASF、企業会計基準諮問会議 旬刊『経理情報』2025年8月10日号(通巻No.1751)情報ダイジェスト②/会計
ビジネスパーソン約82%が上司の伝え方に不満経験、うち約70%は「現在の職場」での経験と回答。職場のコミュニケーションに関する意識調査の結果を公開
公開日 /-create_datetime-/