公開日 /-create_datetime-/
経理財務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。

東京都新宿区のある不動産会社は、事業継続と資金調達のため不適切な会計処理を重ね、最終的には経営が立ちゆかなくなり破産に追い込まれた。しかし最後まで財務面は黒字で計上していたという。
この会社は中古マンションを仕入れ、リフォーム後再販する事業がビジネスの中核だった。新型コロナウイルス問題で打撃を受け、大幅に売り上げが落ち込んだものの、業績回復を狙って物件の仕入れを増やす戦略に出た。ここで事業は上向きに転じたかにみえたが、実際には売上の二重計上などを行っていたようだ。
経営者は金融機関と一般企業から資金を調達したほか、関連会社や自社の社員からも借り入れを行っていた。さらに関連会社から不適切な資金移動を行い、売上を二重計上するなどの会計処理によって、決算上は黒字で資産超過を維持していた。だが実際は資金繰りで行き詰まり、関連会社からも損害賠償を請求されるなどして事業継続を断念したとみられる。
不正な会計操作によって経営実態を偽り、一部で資金調達は持続していたようだが、会計と実態がここまで違ってしまえば、いずれは目の前に現実を突きつけられることになる。公正な会計がいかに重要かを改めて感じさせる、1つの事例になるだろう。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
生成AI時代の新しい職場環境づくり
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
住民票の発行手数料の勘定科目は?仕訳方法や注意点を解説
2025年1-9月「後継者難」倒産が過去2番目 332件 高齢化が加速、事業承継の支援が急務
決算書の「三角(△)」とは?初心者でも理解できる基礎知識と5つの活用方法
2025年度上半期の「税金滞納」倒産は83件 前年度に次ぐ2番目の高水準、最多はサービス業他
外税と内税の違いとは?経理担当者が押さえるべき会計処理と表示ルール
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
オフィスステーション導入事例集
過剰請求とは?意味・原因・対処法まで徹底解説!
【経理キャリアマップ】上場企業の内部監査責任者を目指すには?
育児介護休業法等改正、雇用保険法等改正|9月29日~10月6日官公庁お知らせまとめ
クリーニング代の勘定科目は?仕訳・経費処理の判断基準と5つの具体例を解説
【2025年度版】忙しい社会人のための簿記2級試験日程|仕事と両立で最短合格する戦略ガイド
公開日 /-create_datetime-/