詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

360度評価(多面評価)は意味ない?実施メリットや失敗しないポイント・内容を紹介

公開日2025/04/01 更新日2025/04/01 ブックマーク数
2

360度評価(多面評価)は意味ない?

近年多くの企業が採用している「360度評価」は、従来の上司による一方向的な評価とは異なり、同僚や部下など多方面からのフィードバックを活用する手法です。より公平で客観的な評価が可能となり、個人の能力開発や組織全体の成長につながる一方で、導入には慎重な準備が求められ、適切に運用しなければ形骸化してしまうリスクもあります。360度評価を実施するメリット・デメリット、導入の成功・失敗事例を交えながら、その効果的な活用方法について詳しく解説します。

目次本記事の内容

  1. 360度評価とは
  2. 360度評価のメリット・効果
  3. 360度評価のデメリット・注意点
  4. 360度評価の取り組み事例
  5. PR:おすすめ福利厚生サービス一覧

360度評価とは

360度評価とは、上司や人事による一方的な従来型評価ではなく、部下や後輩を含むさまざまな立場の従業員から多角的な視点で評価を受け、社員の強みや課題を把握する手法のこと。360度フィードバック、360度サーベイ、多面評価などとも呼びます。組織全体の相互理解が深まったり、個人の強みや弱みの理解が促進できたりとさまざまな実施メリットがあります。しかし失敗例も少なくなく、導入には慎重さが求められます。そもそもの実施目的を従業員に伝えたうえで、評価する側・評価される側の心理的負担や不安を軽減し、導入後の改善を繰り返すことで有効な制度としての定着が可能になります。

360度評価を実施する意味

360度評価の本質は、多様な視点からの包括的な評価にあります。上司から受ける評価においては見落とされがちだった個人の強みや改善点を浮き彫りにできるほか、業務成果との直接的な関連性は薄くとも評価に値する日頃の心がけ(同僚への協力的な姿勢・思いやり・気配りなど)が可視化され、勤続モチベーションや従業員エンゲージメントの向上、社員同士の良好な人間関係構築につながることもあるでしょう。単なる人事評価のツールにとどまらず、組織全体のコミュニケーションや相互理解を促進する仕組みとしても機能させるための工夫が求められます。

360度評価のメリット・効果

360度評価のメリット・効果

公平かつ客観的な評価を行える

常に同じメンバーとの間で閉じた評価体制が構築されていると、先入観や思い込み、個人的な偏見や主観などが作用してしまい、時に評価内容が客観性を欠くことも珍しくありません。360度評価では直接の上下関係がないメンバーとも広く評価を交わすことで、通常の評価に比べ公平性が担保されやすいメリットがあります。評価者は普段から業務上の関わりを持っている(=まったくの無関係者ではない)6〜8名程度が適切な人数とされますが、工夫次第でさまざまな実施方法が考えられます。

強み・弱みの理解や能力開発につながる

忖度のない多角的なフィードバックを通じて、自身の強みや弱みを客観的に知ることができ、それに基づいて効果的な自己改善や能力開発の機会を得ることができます。通常の評価は上司から部下へ向けられるものですが、360度評価では部下から上司へという構造ももちろん可能になるので、たとえばマネージャーがチームメンバーから「テキストコミュニケーションスキルに改善の余地がある」というフィードバックを受けた場合、具体的なスキルアップの方向性が明確になります。

組織全体の相互理解や協調性が深まる

360度評価は誰もが当事者です。「評価される側」も「評価する側」になり、また同時にその逆も然りという点に大きな特徴があります。評価を受けて自身を振り返るという受動的なアクションだけでなく、……


記事提供元



株式会社スナックミーでは、お菓子による複合的法人向けサポート『snaq.me office/スナックミーオフィス』を展開しています。福利厚生の無添加置き菓子・オフィスコーヒー・社食・オフィスコンビニ・コーポレートギフトなどのサービスを通じ、企業さまの健康経営やコミュニケーション活性化を、おいしくてギルトフリーな「おやつ体験」を通じて応援中。人事・総務ご担当者さまや経営者さまを助けるあらゆる情報を発信します。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら