公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。

従業員の健康管理を経営的な視点で捉え、戦略的に実践する「健康経営」の取り組みには、その質の高さや実際の成果、社会に与えた好影響などに準じて社会的評価を受けることができる、さまざまな顕彰制度が用意されています。今回はその中から、東京証券取引所の上場企業が対象となり、選定難易度が極めて高いとされる「健康経営銘柄」について簡単に解説します。そもそも認定を受ける意味・メリットがどういった点にあるのかをはじめ、健康経営優良法人認定制度との違いなどにも触れていきましょう。
健康経営銘柄とは、優れた健康経営を実施している企業を東京証券取引所の上場企業の中から選定・公表する顕彰制度のこと。経済産業省と東京証券取引所が共同で実施しています。企業が健康経営銘柄に選定されると、従業員の健康増進を通じた企業価値向上だけでなく、投資家にとって新たな投資指標を提供することも目的としています。
健康経営銘柄に選定されることは、企業にとって以下のような目的を持つものです。従業員の健康増進、生産性向上、企業イメージの向上、優秀な人材確保といった多面的な効果を期待できるため、多くの上場企業が選考に挑戦しています。
・従業員の健康管理を企業戦略として促進すること
・健康経営を通じた企業価値の向上
・投資家への新たな投資判断材料の提供
・生産性向上や医療費抑制などの社会的課題の解決に貢献すること
健康経営優良法人認定制度は、経済産業省と日本健康会議が共同で運営する制度のこと。大規模法人部門・中小規模法人部門の2つの部門において、優れた健康経営の取り組みを行う法人が認定される顕彰制度です。健康経営銘柄の基準とも重複する部分が多く、両制度は密接に関連していますが、以下のようにいくつかの違いがあります。
●対象企業の範囲
健康経営銘柄:東証上場企業のみ(各業種原則1社)
健康経営優良法人認定:上場・非上場を問わず、中小企業も対象(複数の企業が認定)
●認定・選定の継続性
健康経営銘柄:毎年選定(翌年も選ばれるは保証ない)
健康経営優良法人認定:更新手続きにより継続的な認定維持が可能
●それぞれの役割
健康経営銘柄は、上場企業に対して健康経営への積極的な取り組みを促進し、業界をリードする企業を示す役割があります。一方で健康経営優良法人認定は、……
記事提供元

株式会社スナックミーでは、お菓子による複合的法人向けサポート『snaq.me office/スナックミーオフィス』を展開しています。福利厚生の無添加置き菓子・オフィスコーヒー・社食・オフィスコンビニ・コーポレートギフトなどのサービスを通じ、企業さまの健康経営やコミュニケーション活性化を、おいしくてギルトフリーな「おやつ体験」を通じて応援中。人事・総務ご担当者さまや経営者さまを助けるあらゆる情報を発信します。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
経理業務におけるスキャン代行活用事例
30代の上場企業経理は開示資料作成・IR業務でキャリアが広がる(前編)
【財務部門の生産性革命】リアルタイム経営を支える「攻めの財務」戦略を解説【セッション紹介】
【経理必見】請求書受領に潜むリスクと対策を徹底解説【セッション紹介】
住民票の発行手数料の勘定科目は?仕訳方法や注意点を解説
2025年1-9月「後継者難」倒産が過去2番目 332件 高齢化が加速、事業承継の支援が急務
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
人的資本開示の動向と対策
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
決算書の「三角(△)」とは?初心者でも理解できる基礎知識と5つの活用方法
2025年度上半期の「税金滞納」倒産は83件 前年度に次ぐ2番目の高水準、最多はサービス業他
外税と内税の違いとは?経理担当者が押さえるべき会計処理と表示ルール
過剰請求とは?意味・原因・対処法まで徹底解説!
【経理キャリアマップ】上場企業の内部監査責任者を目指すには?
公開日 /-create_datetime-/