公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。

福利厚生表彰・認証制度「ハタラクエール2025」の受賞法人が決定した。3月18日、実行委員会(事務局:株式会社労務研究所)が発表したもので、福利厚生の充実やその活用に積極的に取り組む法人202社を「福利厚生推進法人」として認証し、そのうち16法人を「優良福利厚生法人」として表彰した。
「ハタラクエール」とは、福利厚生の普及・発展を目的に、優れた取り組みを行う法人や、今後充実を目指す法人を対象に認証・表彰する制度である。制度を通じて、自社の福利厚生水準を客観的に示すことができる点や、「社員を大切にする会社」としてのイメージ向上につながる点が特徴であり採用活動における競争力の強化が期待される。
本年は、昨年の100法人(うち表彰14法人)から大幅に増加し、202法人が認証された。とくに優れた福利厚生の取り組みを行っている法人として、総合12法人、ミッドサイズ部門(従業員500人以下)3法人、地域部門3法人の計16法人が「優良福利厚生法人」に選出された。
「ハタラクエール」の認証・表彰制度は、人材採用における差別化手段として注目されている。実行委員会事務局を務める株式会社労務研究所は、「福利厚生の充実度を簡潔に伝えるシグナルとしても有効である」とコメントしており、年々応募数も増加傾向にある。
ハタラクエール2025では、応募法人の中から202法人を「福利厚生推進法人」として認証。そのうち16法人が特に優れた取り組みを評価され、「優良福利厚生法人」として表彰された。以下に部門ごとの受賞法人を示す。
記事提供元

「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
人的資本開示の動向と対策
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
1月の提出期限に間に合わせる!支払調書作成効率化の最適解とは?
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
営業DXを実現する社内研修・DX人材育成のポイントを解説
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│いまどきの若手社員”Z世代”の仕事観
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
【総務・経理必見】財務分析とは?基本指標と活用法をわかりやすく解説
生成AIも対人も「伝わらない」がストレスに、背景には「読み取る力」と「伝える力」 漢検協会
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
ラフールサーベイ導入事例集
サーベイツールを徹底比較!
社労士が解説する休職の判断ポイントと傷病手当金
領収書をスマホで撮影した際の注意点とは?経理担当が知っておくべき法令対応をわかりやすく解説
最低賃金の改定、企業の約6割が「給与を変更」 2020年代の1,500円は「対応不可能」が半数
【2025-2026年】FP2級試験日程|多忙な社会人のためのCBT申し込みから最短合格ロードマップを解説
【労務のプロが解説】IPO準備で労務が果たす役割とは?必要な体制・スキル・キャリアパス(前編)
公開日 /-create_datetime-/