公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
設置型の社食や置き菓子など、従業員に商品を買ってもらうオフィスコンビニ式福利厚生サービスを導入するときにまず気になるのは、売れ残ってしまった商品のこと。サービスによっては企業側で全額自腹買取になってしまったり、賞味期限が切れてしまって残念ながら廃棄せざるを得なくなったりと、その対処方法については頭を悩ませる機会も多いことと思います。食のサービスを余らせず有効活用するためのポイントをはじめ、フードロス削減に積極的な『snaq.me office (スナックミーオフィス)』の特徴をご紹介します。
余らせない、つまり社内利用率を高水準に保つためには、導入前に現場の声をヒアリングして需要のあるサービスを選ぶことから始まります。什器を設置することで社内インテリアがカフェのようにお洒落になるものや、企業負担額が無料でコスト的に助かるものなど、法人視点で選びたくなるサービスの特徴はもちろん多々ありますが、まずは従業員の利用意向を確認するのが第一。商材や費用感をもとにした「週に何回くらい使いたいと思うか」や「いくら以下なら利用したいか」といった具体的なアンケートが求められます。
サービス提供会社の人が補充をしに来てくれたタイミングや、届いた商品を総務部など社内担当者が補充するタイミングは、利用者を増やす大きなチャンスです。どういった商品が補充されたかを、メニュー情報や季節に関する話題(夏ならば水分・塩分補給の大切さなど)、設置スペースの写真などを添えて社内ネットワークで共有するのがおすすめです。常時いつのまにかサイレントで補充されていると「当然ある設備」として価値も薄れてしまいやすいので、定期的に存在をアピールする機会として有効活用していきましょう。
特定の部署に極端に隣接していたり、管理職や上層部のデスクに近いエリアに什器が設置されていると、従業員の足が遠のきやすくなる原因に。誰でも気軽に立ち寄りやすく、ゴミ捨て場などに近いといった物理的条件だけでなく、利用に際する心理的ハードルについても意識したうえで設置場所を決めるとよいでしょう。コーヒーマシンやソファなどを併置して居心地のよい空間を構築したり、最善な置き場を一か所に決めかねる場合は、全員がまんべんなくアクセスできるよう数か所に分散させるのもひとつの手です。
記事提供元
株式会社スナックミーでは、お菓子による複合的法人向けサポート『snaq.me office/スナックミーオフィス』を展開しています。福利厚生の無添加置き菓子・オフィスコーヒー・社食・オフィスコンビニ・コーポレートギフトなどのサービスを通じ、企業さまの健康経営やコミュニケーション活性化を、おいしくてギルトフリーな「おやつ体験」を通じて応援中。人事・総務ご担当者さまや経営者さまを助けるあらゆる情報を発信します。
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
人事給与業務のアウトソーシング導入を検討される方向け「はじめてのBPO活用ガイド」
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
アウトソーシングできるバックオフィス業務とは?料金相場や活用事例をご紹介
2025年の崖とは? レガシーシステムのリプレイスと対策
法定休日と所定休日の違いを徹底解説!企業が知っておくべき休日管理のポイント
エアコンを設置する時に使える「省エネエアコン普及促進事業補助金」【新潟県・柏崎市】
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
【無料】データ活用をスマートに、強力に、簡単に行うには
ラフールサーベイ導入事例集
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
FP2級は転職に有利?管理部門での活かし方を徹底解説!
ISMS認証で求められるアクセス管理、クラウドストレージにおけるポイントを解説
職場環境の改善は事業者の義務!職場環境改善のメリットや取り組み方法を解説!
多様な人材をいかす経営は企業の競争力向上につながる 経産省、「ダイバーシティレポート」を公表
経費精算を正しくできていますか?税務署にチェックされやすいポイントも紹介
公開日 /-create_datetime-/