公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
税務・会計サービスの株式会社TKCは、国内上場企業746社を対象に「新リース会計基準対応に関する調査」*を実施した。その結果によると、2025年中には何らかの対応を進めるという企業が多かった。
今回の調査対象企業のうち31%はすでに対応を始めているが、68.4%はまだ情報収集中のようだ。一方で未着手と状況不明は18.3%とかなり少ない。新リース会計基準の影響額については、現在試算中の22.1%を含めて、全体の44.6%が2025年中に試算を予定している。取り組みの進捗状況は、東証プライムと年商100億円以上など、企業規模が大きいほど早めに対応しているようだ。
影響額の試算では、業界ごとに現在の準備状況が大きく異なっている。現在試算中と2025年内試算予定の企業は、外食・中食業界が61.5%で最も高く、消費者サービス、金融、運輸、小売りなどの業界でも50%以上という結果だった。一方で、医療・バイオ業界は17.6%と極めて低く、機械・電気、不動産、エネルギー、情報通信などの業界もかなり低めだ。
新リース会計基準は2027年4月から適用されるが、多くの企業はいまだ情報を集めて分析している段階のようだ。影響額の試算方法も検討中と不明という回答が多く、具体的な対応策がまだ決まっていない企業が多いという結果になった。
*【調査概要】
〇調査方法:Webアンケート
〇調査対象:法人電子申告システムASP1000Rをご利用の企業、グループ通算申告システムe-TAXグループ通算をご利用の企業
〇調査期間:2024年12月1日~2025年1月6日
〇調査主体:株式会社TKC
※調査結果は、端数四捨五入の都合により合計が100%にならない場合があります
参考サイト)
PR TIMES|「上場企業746社の経理部門に聞いた「新リース会計基準」対応の準備状況」PR TIMES
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
オフィスステーション年末調整
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
電子帳簿保存法の保存要件の3種類とは?違いについて解説します
従業員への新たな報酬制度として株式の無償譲渡が解禁されます!
働き盛り世代の約半数が「自己肯定感が低い」と回答 他者との比較、失敗・ミスがきっかけか
「ベースアップ」を正しく理解し、意義のある賃上げを行うためには
なぜ「助け合い」は広がり続くのか? 職場の協力を支える〈信頼〉と〈寛容〉の仕組みを解明
経理の働き方白書2025
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
サーベイツールを徹底比較!
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
企業の5割超が「正社員不足」と回答 猛暑による労働環境悪化、熱中症対策の義務化なども影響か
事業ポートフォリオ再編のプロセスとリスク対策
社内向け共有フォルダの作り方と用意しておきたいルールとは
労働契約と雇用契約は別物?労働条件通知書と雇用契約書との違いは?
人事担当者が「つらい」と感じることは?6つのケースと対処法を解説
公開日 /-create_datetime-/