公開日 /-create_datetime-/
管理部門で働かれている方の業務課題を解決する資料を無料でプレゼント!
経理・人事・総務・法務・経営企画で働かれている方が課題に感じている課題を解決できる資料をまとめました!複数資料をダウンロードすることで最大3,000円分のギフトカードもプレゼント!
RPA(Robotic Process Automation)は、DXの一部として推進され、ここ数年で企業の業務効率化及び自動化を支える重要な技術として広まり、DXのためのデジタルツールとして確固たる地位を築いてきました。単純作業の自動化やデータ処理の高速化により、人間がより創造的な付加価値業務に集中できる環境を整える手段として、多くの企業が導入を進めています。
しかし、現在のRPAは依然として、定型的なルーチン業務やパソコン上で行う反復作業を自動化するためのツールに留まっている部分が大きいと言えます。
こうした中で登場してきたのが、未来型RPAです。本コラムでは、従来型のRPAが限界を越え、AIとの統合などによる高度な可能性を持つ未来型RPAの特徴と、その実現によって私たちの働き方がどのように変化するのかを考察します。
従来のRPAは、あらかじめ設定されたルールやシナリオに従って業務を自動化します。これにより、以下のようなメリットが実現されてきました。
(1)時間の削減
定型業務の自動化により、人間の作業時間が大幅に短縮されることで付加価値業務へのシフトが可能となる。
(2)コスト削減
人間がパソコン上で行う単純作業をRPAに代替することによる、コスト削減や作業ミスによるコスト増加の防止ができる。
(3)業務品質の向上
24時間365日働くことができるRPAロボットにより、目検でのチェックミスや突合作業といった人為的ミスを排除し、安定した結果を出すことが可能である。
こういったメリットがある一方で、以下のようなデメリットや限界も出てきています。
①柔軟性の欠如
予め設定していたルールには含まれていない予期せぬ変化やルール外の業務に対応する能力が低く、エラーが発生しないためのルール作成が必要となる。
②複雑業務への課題
複数部門や複雑なプロセスへの適用が難しいため、業務単位でのシナリオ作成が必要である。また、事前の業務フローを明確にするといった作業が発生する。
③シナリオ作成の負担
上記の課題へ対応するために、シナリオ構築やルール設定が業務毎に都度発生し、時間とコストがかかる。
これらの課題を解決するためには、従来型のRPAでは限界を感じざるを得なく、RPA自体の進化が不可欠であるといえます。そんな中、未来型RPAはAI(人工知能)やML(機械学習)といった次世代の先端技術を融合することで、これらの課題を乗り越えることが可能であると考えます。
記事提供元
タナベコンサルティンググループは「日本には企業を救う仕事が必要だ」という志を掲げた1957年の創業以来67年間で大企業から中堅企業まで約200業種、17,000社以上に経営コンサルティングを実施してまいりました。
企業を救い、元気にする。私たちが皆さまに提供する価値と貫き通す流儀をお伝えします。
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
オフィスステーション導入事例集
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応 第1回 中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応
”自己健康保持義務”を会社は社員にどこまで求められる?~療養専念義務とは~
「感情的知性」で社内コミュニケーションを変える!管理部門から始める人間関係のアップデート
社外とファイル共有する際の注意点とは? 安全な共有方法について
旬刊『経理情報』2025年8月1日号(通巻No.1750)情報ダイジェスト/法務
中堅大企業のための人事給与アウトソーシング導入チェックポイント
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
人事給与業務のアウトソーシング導入を検討される方向け「はじめてのBPO活用ガイド」
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
DXを中期経営計画に取り入れるためのポイント
アメリカビザ面接の疑問を解決|ビジネス目的でアメリカに滞在する場合のビザ面接について法律事務所が解説
心理的安全性とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
「社会人1年短期合格のススメ」通信講座で合格するために必要なこと Part1
経理の仕事内容とは?日次・月次・年次の業務と必要スキルをわかりやすく解説
公開日 /-create_datetime-/