公開日 /-create_datetime-/
Excelには、データの集計・分析を行うための多彩な関数が用意されている。今回は、中央値を求めるMEDIAN関数と最頻値を求めるMODE.SNGL関数の使い方を紹介する。
データ集計・分析を行って値の全体的な傾向をつかみたいが、各値のばらつきがあり、平均(算術平均)ではなく中央値の方がより適しているケースがしばしばある。
例えば図1のA3~C13セルのように、10名分の顧客アンケートの結果をまとめた表があるとする。B4~B13セルには年収が万円単位で入力されており、標準的な年収を分析してE4セルに求めたいとする。
もし、図1のE4セルように、AVERAGE関数を用いて平均を求めると、615万円という結果が得られる。一方、元データであるB4~B13セルを見ると、B8セルを除いたどのデータも平均を下回っている。B8セルの2000万円が突出した値のため、平均が増えてしまい、実情と離れた分析となってしまう。
このように一部のデータが他と大きく乖離し、平均では適切に傾向がつかめない場合は、中央値を求めるとよい。中央値とは、全データを大きさの順に並べた際、中央になる数値のことである。中央値はMEDIAN関数を用いれば容易に求められる。
-------------------------------------------------
=MEDIAN(数値1,数値2,・・・)
記事提供元
ビジネスのサプリメントサイト「ビズサプリ」
NECネクサソリューションズが運営。注目の経営者や
スポーツ選手へのインタビュー、元NHKアナウンサー松平定知氏による書き下ろし歴史秘話、朝礼スピーチで使える小ネタなど、ビジネスに役立つ情報が満載です。
オフィスステーション導入事例集
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
“勘”に頼る人員配置はもう終わり。データで「適材適所」を実現するカギとは【セッション紹介】
外国人ビザ取得を徹底サポート!弁護士や行政書士に依頼するメリットと、申請手続・注意点を解説
顧客データ利活用で実現するロイヤルカスタマーへのCRM戦略とは
オンラインストレージとNASの違いと用途による使い分け
公認会計士は女性でも働きやすいの?年収やキャリアプランを徹底解説!
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
みなし労働時間制は法違反?
「シェアドリーダーシップ」でメンバーの主体性を高め、変化に対応できる組織をつくる方法
ハイブリッドワークの課題と対策|社員の納得感を高めるはたらき方とは
ファイル共有にはメールとオンラインストレージのどちらを使うべき?
「フォローアップ面談」失敗しないための入社コミュニケーションのポイント
公開日 /-create_datetime-/