公開日 /-create_datetime-/

Excelには、データの集計・分析を行うための多彩な関数が用意されている。今回は、中央値を求めるMEDIAN関数と最頻値を求めるMODE.SNGL関数の使い方を紹介する。
データ集計・分析を行って値の全体的な傾向をつかみたいが、各値のばらつきがあり、平均(算術平均)ではなく中央値の方がより適しているケースがしばしばある。
例えば図1のA3~C13セルのように、10名分の顧客アンケートの結果をまとめた表があるとする。B4~B13セルには年収が万円単位で入力されており、標準的な年収を分析してE4セルに求めたいとする。
もし、図1のE4セルように、AVERAGE関数を用いて平均を求めると、615万円という結果が得られる。一方、元データであるB4~B13セルを見ると、B8セルを除いたどのデータも平均を下回っている。B8セルの2000万円が突出した値のため、平均が増えてしまい、実情と離れた分析となってしまう。

このように一部のデータが他と大きく乖離し、平均では適切に傾向がつかめない場合は、中央値を求めるとよい。中央値とは、全データを大きさの順に並べた際、中央になる数値のことである。中央値はMEDIAN関数を用いれば容易に求められる。
-------------------------------------------------
=MEDIAN(数値1,数値2,・・・)
記事提供元
ビジネスのサプリメントサイト「ビズサプリ」
NECネクサソリューションズが運営。注目の経営者や
スポーツ選手へのインタビュー、元NHKアナウンサー松平定知氏による書き下ろし歴史秘話、朝礼スピーチで使える小ネタなど、ビジネスに役立つ情報が満載です。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
法人税対策・実物資産投資の新たな選択肢 最新情報掲載 『日本型オペレーティングリースガイドブック』
簿記の基礎から実務まで!社宅管理の仕訳処理 まるわかりガイド
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
経理業務におけるスキャン代行活用事例
営業DXを実現する社内研修・DX人材育成のポイントを解説
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│いまどきの若手社員”Z世代”の仕事観
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
【総務・経理必見】財務分析とは?基本指標と活用法をわかりやすく解説
生成AIも対人も「伝わらない」がストレスに、背景には「読み取る力」と「伝える力」 漢検協会
シニア雇用時代の健康管理の備えとは? 健康管理見直しどきナビ
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
社宅管理業務の全体像がわかる!社宅管理業務フローガイド
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
社労士が解説する休職の判断ポイントと傷病手当金
領収書をスマホで撮影した際の注意点とは?経理担当が知っておくべき法令対応をわかりやすく解説
最低賃金の改定、企業の約6割が「給与を変更」 2020年代の1,500円は「対応不可能」が半数
【労務のプロが解説】IPO準備で労務が果たす役割とは?必要な体制・スキル・キャリアパス(前編)
【わかりやすく解説】健康経営とは?取り組み事例とメリット、優良法人認定制度を解説
公開日 /-create_datetime-/