公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
株式会社KADOKAWAは2025年4月1日、産前産後休暇・育児休業・介護休業などで休職する従業員の業務をフォローする社員に対し、「産育休・介護休フォロー手当」を支給する新制度を導入したことを発表した。
同社はこの制度を通じて、育児・介護と仕事の両立を応援する風土のさらなる醸成を目指す構えだ。
KADOKAWAグループは、2028年3月期までの中期経営計画において「グローバル・メディアミックス with Technology」を掲げ、IP(知的財産)の安定創出と価値最大化に資する多様な人材集団=従業員の活躍を経営基盤と捉えている。
これまでにも産前産後休暇・育児休業・介護休業の取得促進や、出産祝い金・育児手当・ベビーシッターサポートなど、数々の支援策を講じてきたという。
加えて、働く場所の選択制度「ワークプレイスチョイス」をはじめとした柔軟な働き方の環境整備を進め、リモートワーク活用率は全体の72.8%、男性育休取得率は全国平均の30.1%(※厚労省調査)を大きく上回る53.9%、育児休業後復職率は100%と、高い実績を上げている。
社内の育児休業取得率の上昇が見込まれる中、休職者不在時の現場負荷に着目して導入に至ったのが、今回の新制度であるという。
同社は新制度によって、休職者の業務フォロー役となる従業員の......
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
【社労士執筆】2025年4月と10月改正の育児・介護休業法はどう変わる?企業の対応完全ガイド|子の看護休暇・男性育休公表義務拡大などを徹底解説
業務改善報告書がすぐ書ける!基本的なテンプレートと例文をご紹介
あなたの会社を守る!情報漏洩対策の基礎知識と実践ガイド
コミュニティツールの多様化で犯罪脅威が増加! 若者を脅威から守るために企業が取るべき対策とは
改正育児・介護休業法(介護関連):仕事と介護の両立支援強化
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
バックアップに必須!ファイルの世代管理について
セカンドキャリアとは?年代別の特徴や見つけ方を詳しく解説
3割超が「未定」 定年後、「雇用延長」と「転職・独立」のはざまで揺れるミドルシニア
若手社会人における「共育て」意識と企業が取り組むべき課題
フレックスタイム制における労使協定締結のポイント
公開日 /-create_datetime-/