公開日 /-create_datetime-/
ソニー生命保険株式会社は、2018年春から働き始める新社会人と、就職してから1年経つ20~29歳の男女に対して「社会人1年目と2年目の意識調査」を実施し、その集計結果を発表した。
初任給はどのようなことに使うかの問いに、「貯蓄に回す」が54.6%で最も多く、次いで、「生活費(食費など)に充てる」が38.8%、「親への贈り物を買う」が36.2%、「自分にちょっと良い物を買う」が29.2%、「親をご馳走につれていく」が25.6%だった。
同じ問いに社会人2年生も、「貯蓄に回す」(42.0%)、「生活費(食費など)に充てる」(38.6%)、「自分にちょっと良い物を買う」(29.6%)、「親への贈り物を買う」(24.6%)、「友人と飲み会・食事会を楽しむ」(23.2%)と続いている。
社会人1年生も2年生も、「貯蓄に回す」がトップで、堅実な一面が垣間見える結果となったが、社会人1年目の「貯蓄額」は平均46.3万円で、社会人2年生が設定する30歳時点の目標貯蓄額 「1,000万円以上」というのも、堅実さを物語る数字といえる。
また、社会人1年生・2年生が挙げる良い会社の3大条件は「人間関係良好」「福利厚生充実」「高給」で、職場の人間関係に恵まれ、いざという時も保障してくれる体制が整っていること、そして給料の高さを、良い会社の条件にしていることが明らかになった。
最近は、人手不足の影響もあり、優秀な人材の確保が年々難しくなっている。また、せっかく採用したものの、すぐに離職してしまうケースも多く、経営陣にとっては社員の定着率を高めていくことも課題の一つ。そのためには、若年層の意識を押さえておくことも必要といえるだろう。
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
採用マーケティング、採用ブランディングとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
クラウドストレージ徹底活用!データのバックアップ編
【くるみん認定取得に向けた法対応④】短時間勤務制度~子育て関連規定を学ぶ~
【総務必見】社内規程の作り方|種類・手順・サンプルでわかる実務ポイント
【くるみん認定取得に向けた法対応②】パパ・ママ育休プラス~子育て関連規定を学ぶ~
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
キリンHD、「早回しのキャリア形成」など制度改革で女性経営職比率15.9%を達成
戦略人事とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
【経理・総務必見】経費精算ルールの見直しポイント|よくある曖昧対応と再整備のコツ
クラウドストレージのセキュリティ対策!オンラインストレージの安全性を理解し使いこなそう!
【くるみん認定取得に向けた法対応①】育児休業~子育て関連規定を学ぶ~
公開日 /-create_datetime-/