公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。

オンラインストレージを導入することで、さまざまな業務が効率化でき、より成果の出る事業展開を行えます。
ただ、オンラインストレージは同時に複数人がアクセスできるがゆえに、ファイルの取り扱いには注意が必要です。
ファイルの取り扱いや管理を行いやすくする機能の一つが「通知機能」です。
通知機能により誰かがファイルに変更を加えたタイミングをリアルタイムで把握でき、情報流出を未然に防げるだけでなく、ファイル管理も徹底できます。
さまざまな通知機能を実装しているのが、企業向けオンラインストレージの「Fleekdrive」です。
本記事では、オンラインストレージを利用する際に大切な通知機能と、Fleekdriveの特徴について解説します。
オンラインストレージとは、インターネット上でファイルやデータなどを保存・管理できるストレージサービスのことです。
従来ファイルやデータを保存する際は、社内に物理サーバを設けて、自社で保管するのが一般的でした。
しかし働き方改革や新型コロナウイルス感染症などの影響により、社外からファイルやデータにアクセスする必要性が増し、運用の手軽さからオンラインストレージの需要が増していったのです。
オンラインストレージの主な機能は以下の通りです。
パスワード付きのZIPを最初に送信し、その後からパスワードを受信者に知らせることでファイルを開けるようにする二段階の方式を採用しています。
これまではPPAPを推奨する動きもあり、個人間のみならず企業間でも当然のように使われていました。
風向きが変わったのは2020年、日本政府がPPAP方式の廃止を発表してからです。働き方改革やコロナ禍もあり、社内外へのファイルの共有が増えたことで、PPAPを見直す動きが加速しました。
■自動バックアップ ■データの共同編集や一元管理 ■ファイル共有・送信 ■文書管理など |
上記の機能に付随して設定できると便利なのが「通知機能」です。
記事提供元

Fleekdriveは、契約書や請求書などの重要書類を安全かつ効率的に管理できる法人向けオンラインストレージです。
アクセス権限や操作ログ、ウイルスチェック、IPアドレス制限など多層的なセキュリティで、社内外のファイル共有と業務効率化を両立します。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
MBTIを組織運営に活かすことのメリットとデメリット
支払通知書とは?インボイス対応や法的効力の有無、電子化の方法を解説
SDGsから「SWGs」へ 日本発の「持続可能な幸福目標」を大阪・関西万博で初めて発表
心理的安全性を高めるために~みんなが活躍できる職場づくり~
クラウドストレージのセキュリティリスクと安全なストレージの選び方
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
経理業務におけるスキャン代行活用事例
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
オフィス移転で変わる働き方
ティーチングとは?コーチングとの違いから効果的な使い分けまで解説
2025年10月の「負債1,000万円未満」倒産51件 3カ月ぶり50件台、秋口から増勢を強める
就業規則の閲覧は拒否NG! 社労士が「正しい対応」を解説
2025年1-10月の「税金滞納」倒産は137件 2年連続で100件超え、負債1億円未満が51.0%
生成AIの使い方大全|仕事が変わる7つの活用法
公開日 /-create_datetime-/