公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
社内の情報資産管理に、各社が提供しているクラウドサービスを利用する機会が増えてきています。
クラウドサービスは、利便性が高く、場所を選ばず必要なデータを即時利用できる点で優れています。
一方で、保存したデータを適切に管理しなければ、閲覧・共有に無駄な工数がかかり、かえって非効率になりかねません。
そこでおすすめしたいのが、データ管理に役立つオンラインストレージサービスの「Fleekdrive」の文書管理機能です。
Fleekdriveには、データ管理に役立つさまざまな機能が実装されており、無駄な工数の削減・業務効率化に寄与できます。
本記事では、データ管理の留意点・Fleekdriveの特徴を解説します。
データ管理とは、いつでも誰でも社内の担当者が使いやすいように、ドキュメント・画像・PDF・動画・各種資料などを整理整頓し管理することを指します。
クラウドサービスが普及したことによって、誰でも気軽にデータを扱える一方で、さまざまなデータを一元管理する際に、管理ルールを決めていないと不都合が生じるのも事実です。
例えば、以下の懸念が挙げられます。
・必要なデータの所在がわからない
・ファイルやフォルダ名がバラバラで統一できていない
・ファイルやフォルダの権限レベルを管理しきれていない
・各々が自由にファイルを任意の場所にアップロードしている
・ファイルごとに設定するセキュリティが万全ではない など
上記の懸念を払拭するためには、利用者全員にわかりやすく管理ルールを説明し、遵守させる必要があります。
企業がクラウドサービスでデータ管理を行う際に最善の手法は、以下の通りです。
・ファイルやフォルダの命名規則を設ける
・フォルダ構成のルール化を行う
・ファイルやフォルダにかける権限レベルを関係者に周知する
・必要に応じてデータディクショナリを作成する
ファイル・フォルダを識別するための情報として大切なのが「名前」です。
名前は、一目でどのような内容で、いつ保存・更新されたのかを伝えるために活用できます。
そのため、利用者全員で共通の命名規則を設けることが望ましいでしょう。
命名規則の一例は以下の通りです。
記事提供元
Fleekdriveは、契約書や請求書などの重要書類を安全かつ効率的に管理できる法人向けオンラインストレージです。
アクセス権限や操作ログ、ウイルスチェック、IPアドレス制限など多層的なセキュリティで、社内外のファイル共有と業務効率化を両立します。
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
日本テレビが人事領域に本格参入、「日テレHR研究所」を設立し企業の人材課題解決へ
業務改善助成金とは【令和7年・2025年】中小企業が賃金を引き上げるための助成金プログラム
【第3回】全国1万人エンゲージメント調査結果レポート
パーパスとは?企業成長におけるパーパスの役割
賃上げと人材確保時代に求められる管理部門の新たな役割
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
DXを中期経営計画に取り入れるためのポイント
作業マニュアル作成のコツとは?初心者にわかりやすい内容の作り方を解説
アウトソーシングには「できない業務」がある!できる業務との違いを把握しよう
カスハラ法案が国会提出!企業のカスハラ対策は必須の時代に!
XaaS(as a Service)とは?定義や意味、メリット、種類などをわかりやすく解説
公開日 /-create_datetime-/