公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
近年、最低賃金の引き上げが全国で進められています。
令和6(2024)年の改定では、全国加重平均で過去最大となる51円の引き上げが実施され、すべての都道府県で最低賃金が950円を超えました。
地方においても人手不足や若年層の流出が深刻化する中、賃金水準の底上げは避けて通れない課題となっています。
こうした背景を踏まえ、国は中小企業・小規模事業者による生産性向上と賃金引上げの両立を支援するため、「業務改善助成金」を令和7年度も実施します。
本記事では、制度の内容や変更点、申請のポイントをわかりやすく解説します。
最低賃金対応に課題を感じている事業者の方は、ぜひご覧ください。
業務改善助成金は中小企業・小規模事業者の業務の改善を国が支援し、労働者の賃金引上げを図るために設けられた制度です。
生産性向上のための設備投資(機械設備、コンサルティング導入や人材育成・教育訓練)などを行い、事業場※内の最低賃金を一定額以上引き上げた中小企業・小規模事業者に対しその設備投資などにかかった経費の一部を助成します。
※事業場とは?
事業場の適用範囲は、原則として、同じ場所にあれば一つの事業場とみなしますが、例外として、労働状態が違う場合は別々の事業場とみなします。
例えば、工場で生産にあたる労働者と工場内の食堂で食事を作る労働者は業態が全く異なる為、別々の事業場とみなすことになります。
また、本社と営業所が離れた場所にあった場合でも、営業所に常駐しているのは1人だけ・業務は営業のみ・管理的な業務は一切行っていない場合などは、一つの事業場とする事が可能です。
もし会社が大きくなってきて、同じ建物の中にあっても、○○事業部と○○事業部といったように、業態が違い、かつ労働安全衛生法がより適切に運用できる場合は、2つの事業場としてみなすことができます。
事業場内最低賃金と地域別最低賃金の差額が50円以内の事業場の中小企業・小規模事業者が対象です。
以下の要件をすべて満たした場合に、事業場ごとに申請します。
なお、過去に業務改善助成金を受給したことがあっても対象になります。
(同一事業場の申請は年度内1回まで)
【支給要件】
(1)賃金引上計画を策定し、事業場内最低賃金を一定額以上引き上げること
(2)引上げ後の賃金額を支払うこと
(3)生産性向上に資する機器・設備などを導入して業務改善を行い、その費用を支払うこと
(4)解雇、賃金引下げ等の不交付事由がないこと
(3)について、
業務改善助成金は賃金・時給の引き上げと設備投資を行うことで、最大600万円が支給されます。
具体的には、30円、45円、60円、90円といった申請コースごとに定める引き上げ額以上、事業場内最低賃金を引き上げた場合に、生産性向上のための設備投資等にかかった費用の一部が助成されます。
なお申請コースごとに、引き上げ額、引き上げる労働者数、助成の上限額が定められています。
まとめたものが下図になります。
記事提供元
補助金ポータルは、補助金・助成金などの最新公募情報などをわかりやすく説明し、またカテゴリ毎にまとめて情報を発信していく補助金・ 助成金専門の国内最大級の公的支援メディアです。
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
法人携帯のMNP(乗り換え)方法まとめ|費用や注意点も
退職代行とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
最大100万円で治療と仕事の両立を支援「東京都難病・がん患者就業支援奨励金」とは
【BCP対策の新常識】クラウドバックアップで実現するコスト削減
【7月最新版】総務におすすめの転職エージェント・転職サイト13選を徹底比較!
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
押印に合わせた電子署名形態の選択
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
【IT管理者必見】ファイル権限設定のベストプラクティス
中小企業庁、「100億宣言」初回311社を公表 補助金・税制など成長メリット明示し支援本格化
法人携帯を経費計上する方法まとめ|通信費や端末代など
なぜ「キャリア志向なし」の新入社員が過去最高の割合なのか? 会社に求められるキャリア形成支援
アルムナイとは?導入目的と注意点、取り組みのメリットをわかりやすく解説
公開日 /-create_datetime-/