公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
2020年2月頃から広まり始めた新型コロナウイルス(COVID-19)の影響で、多くの企業は急激にテレワーク(在宅勤務)への移行を余儀なくされました。
そんな中で「私の会社もテレワークになっているけれど、総務の方は交代制で出社している」という話をよく耳にするのではないでしょうか。
会社によっては営業やエンジニアなどの職種はテレワーク、総務などのバックオフィス部門は交代制で出社という所もあります。
そこで今回は総務のテレワーク化について焦点を当てながらテレワーク化の課題とその対策について紹介していきます。
そもそも現状どのくらいの企業の総務がテレワークをできているのでしょうか?
総務系の専門誌「月刊総務」が総務部の方に絞って行ったアンケートを見てみると、緊急事態宣言でテレワークを導入している企業のうち、総務の方が完全にテレワークができていると回答した企業はたったの3.4%だったそうです。
また反対に、毎日出社していると回答した企業は20%と高い数値でした。
この結果をみるだけでいかに総務のテレワーク化が進んでいないのかということが分かります。
△月刊総務「緊急事態宣言下のテレワークと総務の対応に関する調査」より
では、総務部のテレワーク化はなぜ困難なのでしょうか。
記事提供元
atena株式会社は「アナログとデジタルの架け橋としてお客様の成功に貢献します」というミッションを掲げ、「クラウド郵便®atena」をはじめとした『アナログ』と『デジタル』をシームレスにつなげるサービスを展開しています。
主力サービスである「クラウド郵便®atena」は中小企業から上場企業まで幅広い導入実績が有り、累計30万通以上の郵便物を電子化してきた郵便物受領業務の効率化サービスになります。
※クラウド郵便®はatena株式会社の登録商標になります。
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
【会計】金融資産の減損における期中期間の簡便処理、検討─ASBJ、金融商品専門委 旬刊『経理情報』2025年7月20日号(通巻No.1749)情報ダイジェスト②/会計
【2025年版】ビジネス実務法務検定2級 合格率・難易度・出題傾向・勉強法は?最新データで合格の道筋を解説!
【対談インタビュー】採用から組織を変える力を育てる。マクロミルと外部人材が共創する人事と組織のかたち。
私書箱を活用すべきシーンとは?基礎知識からメリットまで解説
1-6月の「人手不足」倒産 上半期最多の172件 賃上げの波に乗れず、「従業員退職」が3割増
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
法人向けクラウドストレージのバックアップサービスとは
上半期の「後継者難」倒産 2番目の230件 高齢化の加速で、事業承継の支援が急務に
大規模プロジェクトに最適なクラウドストレージへのデータ移行手順
アフターコロナで対面増、ジャケット着用が半数超に 夏のビジネス現場や就活に広がる「汗の不安」
管理職が部下のメンタルヘルス不調に気づくには?
公開日 /-create_datetime-/