公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
東京商工リサーチ(東京都千代田区)は4月12日、お花見や歓迎会・懇親会について、企業アンケート調査の結果を発表。
2025年の開催率は2割強と、コロナ禍以降で最も低いことがわかった。
今シーズン、お花見や歓迎会を開催する企業の割合は23.8%(1345社)と、コロナ前(51.84%)の半数以下にとどまる。
新型コロナ感染症の5類移行後では初の開催だった2024年(29.1%)より5.2ポイント下回っており、コロナ禍以降で最低を記録した。
大半の企業が歓迎会や懇親会に制限を設けていないと答えているが、開催ムードが広がっていない傾向が示されており「業務とプライベートの垣根は高くなっているようだ」と同調査は分析。
コロナ禍に入社した社員には社内の宴会経験が少ないこともあり、1度途切れた慣例行事を、再開する難しさが浮き彫りになった格好だ。
規模別で開催率を見ると、大企業では32.9%だったのに対し、中小企業は23.1%と、10ポイント近く差が開いた。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
サーベイツールを徹底比較!
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
海外取引に係る消費税 第3回(最終回) 電気通信利用役務の提供の課税と事例研究
企業の約8割が懸念する「2025年の崖」。アンケート調査でわかった「レガシーシステム」からの脱却に、カギとなるのは「Fit To Standard」
帰化申請の条件とは|必要な要件について法律事務所が解説
「パタニティハラスメント(パタハラ)」が起こる原因と予防策について解説
オフィス環境整備で業務生産性、社内のコミュニケーションなど向上 7割以上の企業が効果を実感
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
【無料DL可】解雇予告通知書テンプレート|正しい書き方と法的リスクを抑えるポイントを解説
旬刊『経理情報』2025年10月10日号(通巻No.1756)情報ダイジェスト①
法務求人の想定年収調査 2025|年収から考えるキャリア戦略
2025年度上半期の「円安」倒産30件 仕入コスト上昇が卸売業を直撃
あなたの職場は大丈夫?2025年労働衛生週間で見直すべき安全・健康対策
公開日 /-create_datetime-/