公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
キャッシュレス決済の普及は、消費者向けだけでなく、企業の経理・人事領域にも拡大しつつある。
法人カードを活用した請求書決済や、API連携による
デジタル給与払いなど、新たなソリューションの登場により、業務の効率化と資金の最適活用を目指す企業にとって選択肢は広がっている。
マネーフォワードケッサイ(東京都港区)は4月16日、同社が提供する請求書カード払いサービス「マネーフォワード 請求書カード払い」の累計決済金額が100億円を突破したと発表した。
企業間取引におけるキャッシュレス化が進む中、経済産業省も法人カードの活用を通じた中小企業の生産性向上や業務効率化を後押ししている。
また、PayPay(東京都新宿区)は4月11日、給与のデジタル払いサービス「PayPay給与受取」の導入企業が100社を超えたと発表。
人事労務ソフトとの連携も強化し、給与支払いの現場でもキャッシュレス化の動きが広がっている。
請求書カード払いは、取引先から受け取った請求書の支払いを、支払代行会社を介してクレジットカードで行う仕組みである。
事業者にとっては、従来の銀行振込を置き換える形で、支払いフローを変えることなく、業務の効率化と資金繰りの柔軟化を実現できる点が特徴だ。
この法改正の賛否を問うと「賛成」が20.6%、「やや賛成」が36.5%と、賛成意見が6割近くとなった。
マネーフォワードケッサイの「請求書カード払い」は2023年のサービス開始以来、多くの中小企業に利用され、累計決済金額は100億円を突破した。
キャッシュアウトのタイミングを遅らせることができる点は、限られた資金を事業投資などに有効活用したい企業にとって魅力となっている。
一方で、手数料が発生するため、請求金額が少額の場合には銀行振込よりも割高になるケースがある。
また、法人カードを活用したキャッシュレス決済は普及の途中段階にある。
経済産業省によれば、法人カードを用いた決済の利用割合は18.1%にとどまり、企業間取引の約7割が依然として銀行振込に依存している。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応 第1回 中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応
”自己健康保持義務”を会社は社員にどこまで求められる?~療養専念義務とは~
「感情的知性」で社内コミュニケーションを変える!管理部門から始める人間関係のアップデート
社外とファイル共有する際の注意点とは? 安全な共有方法について
旬刊『経理情報』2025年8月1日号(通巻No.1750)情報ダイジェスト/法務
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
オフィスステーション年末調整
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
DXを中期経営計画に取り入れるためのポイント
アメリカビザ面接の疑問を解決|ビジネス目的でアメリカに滞在する場合のビザ面接について法律事務所が解説
心理的安全性とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
「社会人1年短期合格のススメ」通信講座で合格するために必要なこと Part1
経理の仕事内容とは?日次・月次・年次の業務と必要スキルをわかりやすく解説
公開日 /-create_datetime-/