公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
IPO(新規株式公開)は、企業にとって飛躍的な成長の機会であると同時に、組織体制や内部管理体制の成熟度が厳しく問われるプロセスでもあります。その過程で、企業の成長戦略に水を差し、審査においても重大な懸念事項となり得るのが「問題社員」の存在です。
上場準備というデリケートな時期だからこそ、問題社員への対応は後回しにせず、毅然とした態度で臨む必要があります。元公開引受審査部の経験も踏まえ、IPO準備企業が特に注意すべき問題社員対策について、社会保険労務士の視点から深掘りして解説します。
まず認識すべきは、問題社員がIPO準備に多岐にわたる負の影響を及ぼすという事実です。
問題社員の存在は、未払い残業代、不当解雇、ハラスメントといった労務リスクを潜在的に抱えていることを示唆します。これらのリスクは、IPOの審査において、企業のコンプライアンス体制や内部統制の不備として厳しく指摘される可能性があります。訴訟や労働紛争が表面化した場合、上場承認の遅延や見送りといった最悪の事態も招きかねません。
問題社員の言動は、周囲の従業員のモチベーションを低下させ、職場の雰囲気を悪化させる要因となります。ハラスメントやパワハラなどが横行すれば、従業員のエンゲージメントは低下し、離職率の上昇にも繋がりかねません。結果として、組織全体の生産性が低下し、IPO準備に必要な活力が失われてしまう可能性があります。
問題社員による不適切な行為は、SNS等を通じて瞬く間に拡散し、企業のイメージを大きく損なう可能性があります。上場準備中という注目が集まる時期においては、小さな火種も炎上しやすく、投資家や取引先からの信頼を失墜させるリスクがあります。
問題社員への対応が遅れ、訴訟や労働紛争に発展した場合、弁護士費用や和解金など、多大なコストが発生する可能性があります。また、労務監査(労務DD)で問題点が指摘された場合、是正対応に追加の費用と時間を要することになります。
記事提供元
企業経営並びに人事に関わる全てのみなさまへ
創業以来、お客様の右腕、そしてパートナーとして、発展の事業支援、事業創造のお手伝いをするとともに、
阻害するリスクに対してお客様とともに戦い、お客様の価値向上の環境づくりに邁進しております。
お客様の発展並びに価値向上のため、本業に専念できる環境を作ることで一緒に歩み価値を創造していく。これが当事務所の思いです。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
サーベイツールを徹底比較!
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
GLTD制度と健康経営で企業価値を最大化!優良法人認定への確実なステップと導入事例を徹底解説
【くるみん認定取得に向けた法対応⑪】育児目的休暇(子の看護等休暇・養育両立支援休暇との違い)~子育て関連規定を学ぶ~
IPOを目指す企業が業務委託契約で見落としがちな労務リスク
脱PPAP!と聞いたけど何でダメなの?
ピルの普及が変えた欧米の「男女賃金格差」:チャイルドペナルティはじめ日本が未だにOECDワースト4位の深刻な理由
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
「雇用調整助成金」の不正受給ワーストは愛知県 8月末で累計1,814件 倒産発生率は6.44%
ホテル・旅館などの宿泊業で外国人を雇用するには?必要なビザと採用時の注意点を解説
【くるみん認定取得に向けた法対応⑩】選択的措置義務~子育て関連規定を学ぶ~
会社のデータ消失はビジネスに大打撃!適切にバックアップするには?
業務改善アンケートの始め方|設計のコツ・質問例・活用方法まで解説
公開日 /-create_datetime-/