公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
IPO(新規株式公開)は、企業にとって飛躍的な成長の機会であると同時に、組織体制や内部管理体制の成熟度が厳しく問われるプロセスでもあります。その過程で、企業の成長戦略に水を差し、審査においても重大な懸念事項となり得るのが「問題社員」の存在です。
上場準備というデリケートな時期だからこそ、問題社員への対応は後回しにせず、毅然とした態度で臨む必要があります。元公開引受審査部の経験も踏まえ、IPO準備企業が特に注意すべき問題社員対策について、社会保険労務士の視点から深掘りして解説します。
まず認識すべきは、問題社員がIPO準備に多岐にわたる負の影響を及ぼすという事実です。
問題社員の存在は、未払い残業代、不当解雇、ハラスメントといった労務リスクを潜在的に抱えていることを示唆します。これらのリスクは、IPOの審査において、企業のコンプライアンス体制や内部統制の不備として厳しく指摘される可能性があります。訴訟や労働紛争が表面化した場合、上場承認の遅延や見送りといった最悪の事態も招きかねません。
問題社員の言動は、周囲の従業員のモチベーションを低下させ、職場の雰囲気を悪化させる要因となります。ハラスメントやパワハラなどが横行すれば、従業員のエンゲージメントは低下し、離職率の上昇にも繋がりかねません。結果として、組織全体の生産性が低下し、IPO準備に必要な活力が失われてしまう可能性があります。
問題社員による不適切な行為は、SNS等を通じて瞬く間に拡散し、企業のイメージを大きく損なう可能性があります。上場準備中という注目が集まる時期においては、小さな火種も炎上しやすく、投資家や取引先からの信頼を失墜させるリスクがあります。
問題社員への対応が遅れ、訴訟や労働紛争に発展した場合、弁護士費用や和解金など、多大なコストが発生する可能性があります。また、労務監査(労務DD)で問題点が指摘された場合、是正対応に追加の費用と時間を要することになります。
記事提供元
企業経営並びに人事に関わる全てのみなさまへ
創業以来、お客様の右腕、そしてパートナーとして、発展の事業支援、事業創造のお手伝いをするとともに、
阻害するリスクに対してお客様とともに戦い、お客様の価値向上の環境づくりに邁進しております。
お客様の発展並びに価値向上のため、本業に専念できる環境を作ることで一緒に歩み価値を創造していく。これが当事務所の思いです。
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
IPOの最重要課題!内部統制(J-SOX)と労務管理の密接な関係:上場企業に求められるガバナンスの要諦
事務作業の効率化で生産性UP!具体的な方法と成功ポイントを徹底解説
クラウド活用における情報漏洩対策|リスク・原因から具体的な対策まで
【満足度95%】『ManegyランスタWEEK -2025 Summer-』開催決定!
なぜ優秀な人ほど突然辞めるのか?本質的な5つの理由と対策案
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
オフィスステーション年末調整
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
2025年も「輝くテレワーク賞」の募集がスタートしました
総務担当者必見!業務を効率化する理由と具体的手順
発注書は電子化できる! 電子帳簿保存法の要件やメリットを解説
人事におすすめの資格は?資格取得のメリットや資格以外に求められるスキルなど
ウェルビーイングが高く感じるのは「ハイブリッド勤務」。経営層と従業員で理想の出社頻度に差も
公開日 /-create_datetime-/