公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
「備えあれば憂いなし」と言われますが、災害などの緊急時を想定してBCP(事業継続計画)対策の意識が高まっています。情報システムに関していえば、データアクセスを確保することが大切です。このときクラウドストレージが役立ちます。本記事では、BCP担当者が緊急時に求められることを挙げるとともに、クラウドストレージ活用のヒントを解説します。
東日本大震災をきっかけにして、防災対策が重視されるようになりました。多くの企業では、BCPのための組織づくりや具体的なルールの制定に取り組んでいます。緊急時に直面したときにBCP担当者は何をすべきか、災害時の流れにしたがって5つのポイントを挙げます。
何よりも優先すべきことは、従業員全体の安否確認と安全の確保です。緊急時には、通信が使えない場合があります。したがって電話、メール、チャット・SNS、アプリなど複数の手段で確認できるようにしておきましょう。
スマートフォンアプリの安否確認サービスの導入も進んでいます。緊急連絡網を定めておき、安全が確認できない従業員の適切な対応を指示します。けがなどがあった場合には具体的な対応を示し、避難が必要であれば誘導します。
オフィスが被災した場合は、建物の損壊のほか、電気・水道・ガスなどインフラの状況を確認します。財務関係などの基幹システムの稼働についてもチェックします。社内にサーバやストレージなどを置いている場合は、設備の被害状況を調べることが必要です。
インターネットや社内のLANのほか、従業員の使っているパソコンなどの端末が利用できるかどうか把握します。バックアップやデータを記録メディアで保管している場合、顧客情報のような機密情報が安全な状態にあるか注意が必要です。
従業員やオフィスの被災状況の確認からがBCPの一部といえますが、状況を把握した上で、あらかじめ計画していた事業継続のプランを実行に移します。
業務のうち再開できるものは再開し、一部の業務は一時的に中断させ、業務形態をリモートワークに切り替えて勤務時間帯のシフト変更を指示します。
SaaSやクラウドストレージを使っている場合は、自宅からのインターネット接続が可能であれば、スムーズに在宅勤務に移行することが可能です。
被害状況は時間にしたがって変わります。地震の場合、火災や停電などの二次災害が発生する場合も考えられます。災害発生時に確認できなかった状況のほか、従業員の家族についても把握が必要です。
リアルタイムで現状を確認し、被害状況を更新します。このときメールを使うと迅速な情報共有ができますが、やりとりが煩雑になりがちです。
クラウドストレージ上のファイルを使って情報を集約すると、オンラインの特別なシステムを使わずに情報共有が可能になります。
大きな災害時には、社内の対応だけでせいいっぱいかもしれません。しかし、社外への対応も必要です。不安な状況を放置しておくと、さまざまな憶測が生まれやすいからです。
企業のレピュテーション・マネジメント(風評被害の抑制)の観点を踏まえて、会社のホームページなどを使って現状の報告と対応の方針、今後の見込みなどを報告します。
なるべく迅速に情報発信することが望ましいですが、段階的な報告でも構いません。逐次的に現状を伝えることにより、取引先や従業員の家族などから幅広い信頼を得られることでしょう。
記事提供元
Fleekdriveは、契約書や請求書などの重要書類を安全かつ効率的に管理できる法人向けオンラインストレージです。
アクセス権限や操作ログ、ウイルスチェック、IPアドレス制限など多層的なセキュリティで、社内外のファイル共有と業務効率化を両立します。
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
若手を育てるカギは“中堅層”─現場の中核人材をどう育成するか
「見えない介護リスク」に先手を。介護離職を防ぐ支援策とは【セッション紹介】
【育休社員の「肩代わり手当・制度」の実態調査】管理部門・士業の77.6%が業務代替に課題を感じる一方、制度・対応ありの企業は35.3%[MS-Japan調べ]
仕事よりも余暇を重視したい人が過去最高に~日本生産性本部「レジャー白書2025」からわかること
従業員の休業補償とは?会社が知っておきたい知識をわかりやすく解説
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
経理業務におけるスキャン代行活用事例
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
健康診断の事後措置の流れ|企業の義務と実践的な対応フローを解説
【人事・管理職必見】なぜ若手は「リベンジ退職」を選ぶのか?兆候を見抜き、離職を防ぐ本質的な対策とは
組織開発とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
【サンプル付】コンピテンシー評価とは?評価項目の作り方から導入手順までを徹底解説
「人事任せの採用」からの脱却!採用を成功に導く新戦略【セッション紹介】
公開日 /-create_datetime-/