公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。

企業は、「商品市場(顧客との関係性)」「労働市場(従業員・求職者との関係性)」「資本市場(投資家との関係性)」という3つの市場で日々活動しています。
いま、従業員の個性発揮が求められるようになった背景を、この3つの市場の変化から紐解いていきましょう。
昨今、商品市場は目まぐるしく変化しており、先行きが見通せない時代になっています。
ある程度、先が読める時代においては、組織の同質性を武器にして企業価値の向上を図ることができました。
しかし、先が読めない商品市場において企業価値を高めていくためには、多様な個の能力を引き出すことができる柔軟な組織へと進化していかなければいけません。
ダイバーシティは、「デモグラフィック・ダイバーシティ」と「コグニティブ・ダイバーシティ」の2つに分類されると言われています。
デモグラフィック・ダイバーシティとは、性別や国籍、年齢など表層的な多様性のことで、コグニティブ・ダイバーシティとは、思考特性や職務経験、ワークスタイルといった認知的な多様性のことです。
デロイトの研究※2によると、「コグニティブ・ダイバーシティが進んだ多様な人材が活躍する組織は、イノベーションが20%高まる」ことが示唆されています。
商品やサービスが短サイクル化している昨今、新たな価値を生み出し続けるために、イノベーションを生み出すダイバーシティは企業にとっての至上命題となっています。
※2:Juliet Bourke. 2016. Which Two Heads Are Better Than One? How Diverse Teams Create Breakthrough Ideas and Make Smarter Decisions.
Australia: Australian Institute of Company Directors.
少子高齢化により、日本の生産年齢人口(15~64歳)が減少を続けており、総務省の「令和4年版情報通信白書」によると、生産年齢人口は、2050年には5275万人(2021年から29.2%マイナス)まで減少すると見込まれています。
今後は、ますます労働力が不足するため、多様な人材を活用しなければ、企業経営は立ち行かなくなっていきます。
若年層を中心に、働く価値観の多様化が進んでいます。
同じ世代でも、仕事に求めるものはそれぞれ異なり、給与や役職だけでなく、やりがいや自分らしく働けることを求める人が増えています。
さらには、企業情報がオープン化したことなどから転職しやすい環境が整い、一度人材を採用できたとしても、維持し続ける難易度が高まっています。
コーポレートガバナンス・コードでは、原則として「女性の活躍推進を含む社内の多様性の確保」が規定されています。
また、世界的な目標であるSDGsは「No one will be left behind(誰1人取り残さない)」という理念を掲げており、169のターゲットのなかには、人種・民族および文化的多様性についても挙げられています。
このように、企業にとって「多様性」は重視すべきキーワードの1つになっています。
人的資本の強化が注目されるなか、多様な人材の能力・経験を活かす企業は、資本市場でも高く評価されています。
今後、多様な従業員の個性発揮を促すことができない企業は、3つの市場で選ばれるのが難しくなっていくでしょう。
記事提供元
『企業実務』は、経理・総務・労務で直面する課題を解決できる記事を凝縮した月刊誌。税制改正・新法令への対応・社会保険事務など、具体的な処理方法を毎月お届けしています。
またWebサービス『企業実務サポートクラブ』では、実践的なセミナー開催・専門家へのネット相談窓口・社内規程の文例ダウンロードなどを設け、実務担当者を強力にサポートしています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
【新卒エンジニア採用】内定承諾の決め手・辞退の本音
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
ラフールサーベイ導入事例集
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
【新企画】管理部門の今を知る一問一答!『働き方と学習に関するアンケート Vol.1』
移転価格に強い税理士のキャリア戦略|必要スキルと成功事例(前編)
【月刊総務豊田氏登壇】『強い総務のパートナー2026』開催決定!
【テンプレあり】衛生委員会の議事録はどう書く?実際のサンプルで初心者向けに解説
事業ドメインと事業ポートフォリオの違いとは?事業ドメインと事業ポートフォリオの関係性とポートフォリオマネジメント
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
簿記の基礎から実務まで!社宅管理の仕訳処理 まるわかりガイド
自由な働き方を実現する「デジタルノマド」とは?
75%がZ世代社員のマネジメントに難しさを実感。主体性や責任感の弱さなどへの不満が高まる
未払い残業代の清算と株主利益について
2026年度末までに手形・小切手は廃止!企業への影響と対応策は?新たな決済手段「でんさい」もあわせて解説
労働問題を取り扱う難しさ
公開日 /-create_datetime-/