公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
経済産業省は5月30日、2025年版「ものづくり基盤技術の振興施策」(ものづくり白書)を公表。白書では従業員の能力開発について、従業員規模で実施率に格差が生じており、国などによる支援の必要性を指摘した。
2023年の製造業の職場外研修の事業所規模別実施状況は、従業員数1000人以上の製造業で99.0%だった。
一方で30人以上49人以下の製造業では62.6%にとどまるなど、企業規模で実施率に差が出ている現状が浮き彫りとなった。
自己啓発の支援も、従業員数1000人以上の製造業は99.0%の製造業が支援を行っていたが、従業員規模が少なくなるのに比例して自己啓発支援の実施率も下がり、30人以上49人以下の製造業の実施率は74.5%だった。
全体では80.7%の製造業が自己啓発支援を実施していた。
実施内容としては、「受講料などの金銭的援助」が83.7%と最多で、「教育訓練機関、通信教育の情報提供」(83.7%)「就業時間の配慮」(35.4%)「自己啓発を通して取得した資格等に対する報酬」(33.8%)「社内での自主的な勉強会等に対する援助」(30.9%)と続いた。
こうした状況を踏まえ、白書では企業の状況に応じて人材開発支援助成金などを活用して企業の人材育成の後押しする必要性を指摘した。
中小企業ついては人材育成に関する相談を受け付け、生産性向上人材育成支援センターから、在職者訓練、職業訓練指導の派遣、施設設備貸与の中からプランを提案するといったことが提案された。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
経理業務におけるスキャン代行活用事例
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
押印に合わせた電子署名形態の選択
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
AI時代に求められる管理部門の役割とは?今、現場で求められる視点とスキル
【2025年】副業でも補助金はもらえる?副業者向け補助金・助成金の種類を解説
社内のファイル共有を効率的にするための方法は?
「働きがいのある会社」若手ランキングを発表 3年連続1位となった企業の若手向け施策を紹介
管理部門・士業【2025年夏のボーナス調査】支給額アップ約4割、続く節約志向。20・30代の4人に1人が「静かな退職」状態[MS-Japan調べ]
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
サーベイツールを徹底比較!
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
販売代理店契約において競合品の取扱いが禁止された場合|代理店側の契約審査(契約書レビュー)Q&A
【法人携帯】スマホの「キッティング」とは?代行サービスも紹介
外部パートナーとのセキュアなデータ共有方法とは?
【精神障害の労災認定が史上初めて1,000件を突破】2024年度「過労死等の労災補償状況」
個人で越境ECを始めるには?始め方や運営の際の注意点について解説
公開日 /-create_datetime-/