公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
経済産業省は5月30日、2025年版「ものづくり基盤技術の振興施策」(ものづくり白書)を公表。白書では従業員の能力開発について、従業員規模で実施率に格差が生じており、国などによる支援の必要性を指摘した。
2023年の製造業の職場外研修の事業所規模別実施状況は、従業員数1000人以上の製造業で99.0%だった。
一方で30人以上49人以下の製造業では62.6%にとどまるなど、企業規模で実施率に差が出ている現状が浮き彫りとなった。
自己啓発の支援も、従業員数1000人以上の製造業は99.0%の製造業が支援を行っていたが、従業員規模が少なくなるのに比例して自己啓発支援の実施率も下がり、30人以上49人以下の製造業の実施率は74.5%だった。
全体では80.7%の製造業が自己啓発支援を実施していた。
実施内容としては、「受講料などの金銭的援助」が83.7%と最多で、「教育訓練機関、通信教育の情報提供」(83.7%)「就業時間の配慮」(35.4%)「自己啓発を通して取得した資格等に対する報酬」(33.8%)「社内での自主的な勉強会等に対する援助」(30.9%)と続いた。
こうした状況を踏まえ、白書では企業の状況に応じて人材開発支援助成金などを活用して企業の人材育成の後押しする必要性を指摘した。
中小企業ついては人材育成に関する相談を受け付け、生産性向上人材育成支援センターから、在職者訓練、職業訓練指導の派遣、施設設備貸与の中からプランを提案するといったことが提案された。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
電子契約における代理署名・代理押印
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
【2025年最新】バックオフィスDX推進完全ガイド|経理・人事・総務の成功事例と導入ロードマップ
【経理の市場価値を高める方法】必要なスキル・経験や求人例など
タレントマネジメントを“経営成果”に結びつける導入・活用の視点
新リース税制の最新情報 第2回(最終回) 新リース税制の最新情報(後編)
Google検索結果を削除する方法は?企業による申請を弁護士が解説
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
オフィスステーション導入事例集
あなたの常識は非常識かも?~アンコンシャス・バイアスとは~
「衛生委員会」を活性化する3つの秘訣 – 義務対応から企業文化を変える原動力へ
【直前企画】『人材戦略2025』を予習!イベントを最大限活用したい方はチェックすべし!
電子帳簿保存法でタイムスタンプは必要?要件や利用方法、注意点まとめ
スキル管理への課題認識とDX関連スキルの体系化の実態 ~人事・労務担当者への調査でみえた現状~
公開日 /-create_datetime-/