公開日 /-create_datetime-/
2019年5月29日~31日 東京ビッグサイトで開催された「総務・人事・経理ワールド2019」(主催 リード エグジビジョン ジャパン(株))が開催されました。
およそ800社が出展し、マネジーユーザーに関連するサービスが多く見受けられました。ただ、これだけ多いとすべてのサービスを知ることはできず、外部からではサービスの違いもなかなかわかりにくいものです。
そこでマネジーユーザーに代わって、興味深かったサービスへの現地取材を敢行しました。そして、担当者にサービスの特徴や他社サービスとの違いなどを伺ってみました。
第3回目は宅配型社食サービス『オフィス・シュガーレディ』を提供している株式会社シュガーレディ本社さん。担当の鈴木さんにお話を伺ってみました。
オフィス・シュガーレディは、安心・安全、おいしさにこだわった食事をオフィスに常備できる法人向け宅配型社食サービスで、社内食堂のように広いスペースを確保する必要もなく、初期費用やメンテナンスに費用や手間もかからないので、新しい福利厚生の一つのカタチとして注目されているようです。
1970年にBtoC宅配サービスとして始まったシュガーレディが提供する700を超える多種多様なメニューの中から電子レンジ対応可能な物(冷凍食品)をBtoB向けサービスとして2017年より始めたのがオフィス・シュガーレディだといいます。
オススメポイントはなんといってもその美味と品質だそうで、BtoCサービスとして長年開発改善を続けてきた商品の味と品質はおおくのお客様からもお墨付きを得ているそうです。安全の面では、合成添加物や遺伝子組替え食品などは一切使用しておらず厳しい自社基準を設けて管理を徹底しているといいます。やはり食べ物の選択において安全性は重要な要素の一つですよね。
また、メニューが豊富なところも見逃せません。主食からサイド、デザートまで飽きることがなさそうなラインナップで、今後も随時増加予定だといいます。
そして何よりも驚きなのがその値段で、すべてのメニューが100円または200円。オムライスやチャーハン、パスタなど主食も200円で、ワンコイン(500円)でお腹いっぱいになってお釣りも出てしまいます。驚きの価格に思わず「大丈夫なんですか?」と確認してしまいました...
その秘密はBtoC向けサービスを長年行ってきたことから、企画・製造から管理・配送までの一連のラインが既に自社で整っているので、おいしさ、安心、衝撃的な安さが実現できているそうです。
初期費用ゼロで導入が出来、月額利用料の中には商品の他に冷凍庫、電子レンジ、容器やスプーン等消耗品も含まれているので導入企業側は何も用意する必要がないというのも魅力的ですね。
また、通常のBtoC向けシュガーレディサービスとの連携もしているので、個人の注文品を自宅またはオフィスで受け取ることもでき、オフィス・シュガーレディ導入先の従業員からはこれも人気のようです。
お昼休みに外に出て行列に並ぶ必要もなく、おいしく安いランチができる、こちらのサービスは従業員満足度も高く、今後も導入企業が増えていきそうですね。福利厚生の一つとして検討してみてもいいかもしれません。
<関連記事>
第1回 非常食用なのにものすごく美味しい缶入りパン⁉ - 株式会社ボローニャFC本社
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
シニア雇用時代の健康管理の備えとは? 健康管理見直しどきナビ
オフィスステーション年末調整
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
ISO20022に準拠した住所構造化対応とは
旬刊『経理情報』2025年11月1日号(通巻No.1758)情報ダイジェスト②
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
【総務・経理必見】財務分析とは?基本指標と活用法をわかりやすく解説
領収書をスマホで撮影した際の注意点とは?経理担当が知っておくべき法令対応をわかりやすく解説
最低賃金の改定、企業の約6割が「給与を変更」 2020年代の1,500円は「対応不可能」が半数
1月の提出期限に間に合わせる!支払調書作成効率化の最適解とは?
ラフールサーベイ導入事例集
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
第2回(最終回) オペレーティング・リース取引に係る税効果会計への影響
消耗品費とは?勘定科目の使い分けから仕訳例まで徹底解説
紙文化から抜け出せない経理へ──今すぐ始める「電子化」のススメ【セッション紹介】
請求書に収入印紙は必要?不要な場合と必要になる条件をわかりやすく解説
新リース会計基準による税効果会計への影響 第1回 新リース会計基準の税務への影響
公開日 /-create_datetime-/