詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

見積書に有効期限は必須!その理由や業界・状況別の決め方を詳細解説

公開日2025/07/01 更新日2025/06/30 ブックマーク数
1

見積書に有効期限は必須!その理由や業界・状況別の決め方を詳細解説

「見積書に有効期限って必要なの?」
「見積書の有効期限はどう決めれば良いの?」
上記のように、お悩みではありませんか?

結論から言えば、見積書に有効期限の記載は必須です。
ただ、見積書の有効期限は法的に記載を義務付けられているわけではありません。

そのため、有効期限を記載し忘れたからといって、法によって罰される恐れはないのです。
では、なぜ見積書には有効期限が必要だとされているのでしょうか?主な理由は以下の通りです。

見積書に有効期限が必要な理由

昨今、さまざまなものが値上げ傾向であることを鑑みれば、見積もりを出した時点の金額を年単位で維持することは難しい場面も多いはずです。
だからこそ、見積書の有効期限は、いざ価格変更が必要になった場合に非常に有用だといえるでしょう。

また、上記の図にあるように、有効期限を記載しておくことで、顧客を契約に促す効果も見込めます。

一方、有効期限の記載がなかったり、適切な期限が定められていない場合は、価格や製品・サービスの仕様変更が必要となった場合に顧客とトラブルになる恐れがあるのです。
そのような無用なトラブルを避けるためには、見積書における有効期限の意味を正しく理解し、自社に合った期限を定められるようになる必要があります。

そこで本記事では、以下のことについて解説いたします。

▼この記事で分かること

◎見積書に有効期限が必要な理由

◎見積書に記載すべき有効期限の目安

◎見積書の有効期限を記載する方法

◎見積書に有効期限を記載する際の注意点

◎有効期限を記載した見積書を適切に管理する方法

見積書の有効期限について、なぜ必要なのかと疑問を覚えているのであれば、ぜひ最後まで参考にしてください。

目次本記事の内容

  1. 1.見積書に有効期限が必要な理由
  2. 2. 見積書における一般的な有効期限は2週間から半年程度
  3. 3.見積書における有効期限の記載方法
  4. 4.見積書に有効期限を設定・記載する際の注意点
  5. 5.有効期限を記載した見積書を適切に管理するポイント
  6. 6.まとめ

1.見積書に有効期限が必要な理由

そもそも、なぜ見積書に有効期限が必要になるのでしょうか?主な理由は以下の2つだといえます。

・価格・条件変更への備えとして

・契約成立を促す効果が期待できる

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1-1.価格・条件変更に備えられる


記事提供元



株式会社オプティムは「ネットを空気に変える」を企業理念とし、AI、IoT、ロボティクス技術を活用したソリューションを提供しています。
主な事業として、農業・建設・医療分野向けのDX支援サービスや、AIを活用した文書・契約書管理のクラウドサービスを展開しています。
東証プライム市場に上場しており、企業や自治体など幅広い顧客への導入実績があります。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1,600ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら