公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
オフィスでの業務になくてはならないビジネスフォン。電話番号の共有や内線通話、保留転送など、当たり前のように使っている機能の裏には、どのような仕組みがあるかご存じでしょうか?
本記事では、
「ビジネスフォンはどんな仕組み?」
「主装置の役割は?」
「主装置と専用電話機はどうやってつなぐの?」
と疑問をお持ちの方に向けて、「ビジネスフォンの仕組み」をわかりやすく解説します。
「ビジネスフォン」は、オフィスや店舗などで利用される企業用の電話システムです。
ビジネスフォンのもっとも大きな特徴は、複数の電話機で電話回線を共有できる点です。
一般家庭用電話機では、1つの電話番号が1つの電話機に対応しています。子機が付いている場合がありますが、電話回線は1つなので、親機と子機で同時に外線を利用することはできません。
一方、ビジネスフォンでは、
1つの電話番号を複数の電話機で利用する
複数の電話番号を1つの電話機で利用する
といったことが可能です。
ビジネスフォンと家庭用電話機の主な違いは次のとおりです。
ビジネスフォン | 家庭用電話機 | |
主装置 | 必要 | 不要 |
発着信 | 最大数百回線 | 1回線 |
取次(保留・転送) | 可能 | 不可 ※ |
内線通話 | 可能 | 不可 ※ |
※子機との間の取次・内線通話は可。子機は通常4台まで。
こちらの記事でビジネスフォンのメリット・デメリットを解説していますので、あわせてご覧ください。
ビジネスフォンとは?メリット・デメリット|家庭電話との違いも記事提供元
当社は「大切な人に誇れる、次なる価値を届けよう。」をMISSIONに掲げ、個人向け中古スマートフォンのECサイト「にこスマ」(https://www.nicosuma.com/)や「にこスマ買取」(https://www.nicosuma.com/sell)、法人向け中古スマートフォンのレンタル・販売・買取サービス「Belong One」(https://bz.belong.co.jp/)など、個人法人を問わず、お客様に合わせた中古デバイスサービスを展開しております。わたしたちは常に「正直であること」を信条に、厳格な検査を通し、高品質な端末を適正な価格で、すべての人に中古デバイスの安心を提供してまいります。
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
戦略人事とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
【経理・総務必見】経費精算ルールの見直しポイント|よくある曖昧対応と再整備のコツ
クラウドストレージのセキュリティ対策!オンラインストレージの安全性を理解し使いこなそう!
【くるみん認定取得に向けた法対応①】育児休業~子育て関連規定を学ぶ~
認定取得を目指す企業必見!健康経営優良法人2026の申請準備と認定要件を徹底解説
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
ハラスメント防止研修とは?義務化された背景から効果的な実施方法まで徹底解説
民間調査で判明 4割が年収アップも平均では80万円減、住環境や自然を求めた地方移住の実態
なぜ生活残業は起こるのか?原因と企業が取るべき対策
【2025年版】9月決算をスムーズに進めるための経理業務チェックリスト
勤怠改ざんはなぜ起こる?発覚時のリスクと企業が取るべき防止・対応策を徹底解説
公開日 /-create_datetime-/