公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
ビジネスシーンにおいて、社内外の相手とファイルを共有する機会は日常的に発生します。その際、手軽で便利な手段として「共有リンク(URLリンク)」を活用する企業が増えています。しかし、この共有リンクの取り扱いを一歩間違えると、意図しない情報漏洩やセキュリティインシデントに繋がる危険性も潜んでいます。
特に重要なのが、共有リンクに有効期限を設定することです。有効期限を設定することで、リンクが長期間にわたり不特定多数にアクセスされるリスクを軽減できます。この記事では、なぜ共有リンクに有効期限を設定することがセキュリティ強化に不可欠なのか、その具体的なメリット、安全な設定方法、そして運用上の注意点について解説します。
共有リンクは、特定のファイルやフォルダへのアクセスを許可するURLを発行し、それを相手に伝えることで簡単にファイルを共有できる仕組みです。非常に便利な反面、以下のようなセキュリティリスクを内包しています。
有効期限が設定されていない共有リンクは、一度発行されると、理論上半永久的にアクセス可能な状態が続きます。
従来のパスワード付きZIPファイルをメールで送る「PPAP」は、セキュリティ上の問題が指摘され、代替手段が求められています。共有リンクはその有力な候補ですが、安易な運用はPPAPと同様かそれ以上のリスクを生む可能性があります。「有効期限」の設定は、この代替手段としての安全性を高める上で非常に重要な要素となります。
情報セキュリティの基本は、「必要な情報を、必要な期間だけ、必要な権限を持つ人にのみアクセスさせる」ことです。「有効期限」の設定は、この「必要な期間だけ」という原則を実現するための具体的な手段の一つです。
記事提供元
Fleekdriveは、契約書や請求書などの重要書類を安全かつ効率的に管理できる法人向けオンラインストレージです。
アクセス権限や操作ログ、ウイルスチェック、IPアドレス制限など多層的なセキュリティで、社内外のファイル共有と業務効率化を両立します。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
オフィスステーション年末調整
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
6割以上の企業が地方創生に関心。一方、実際の取り組みは3割強で関心と実際の取り組みにギャップあり
「ビジネス実務法務検定」は意味がない?役に立つ?取得のメリットを徹底解説
【保存版】健康診断の基礎知識|総務・人事が押さえるべきポイントをまとめて解説
社労士への転職・キャリアチェンジ完全ガイド|未経験から専門性を武器に高年収を目指す方法
文書管理システムとファイルサーバの違い
英文契約書のリーガルチェックについて
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
経理の働き方白書2025
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
クロスボーダーM&Aにおける税務デューデリジェンスの重要性
下請法が改正間近!企業の認知度と課題について
紙提出の行政書類、スキャンして終わりで大丈夫?管理ミスを防ぐ方法
M&A後の人事制度統合の進め方 ―成功する「人事制度統合」ステップー
【経理キャリアマップ】上場企業の経理責任者を目指すには?
公開日 /-create_datetime-/