公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
「ランサムウェアの被害がまたニュースになっている」
「テレワーク環境のセキュリティ、本当に万全だろうか?」
「取引先からセキュリティ体制についてチェックシートが届いた」
皆様は、日々このような課題や不安と向き合っていませんか。DXの加速、クラウド化の浸透、そしてサイバー攻撃の高度化・巧妙化により、従来の守りを固めるだけのセキュリティ対策やリスク管理では限界を迎えています。
今、企業に求められているのは、侵入されることを前提とし、攻撃を受けても事業を継続できるしなやかさ、すなわちサイバーレジリエンスという考え方と、それに基づく新たなリスク管理の視点です。
本記事では、複雑化する脅威に立ち向かい、自社の事業を守るための次世代セキュリティリスク管理について解説します。攻めと守りのバランスを見直したリスク管理を再構築するタイミングが来ています。
かつてのセキュリティ対策は、社内ネットワークと外部インターネットの境界線にファイアウォールなどを設置し、外部からの侵入を防ぐ「境界型防御モデル」が主流でした。しかし、この城壁は、以下の3つの大きな変化によって、もはや万能ではなくなっています。
SaaSをはじめとするクラウドサービスの利用が当たり前となり、企業の重要データは社内サーバーだけでなく、データセンターや各種クラウド上に分散しています。もはや守るべきIT資産は城の中だけにはなく、社内外の境界線は曖昧になりました。これにより、どこからでもアクセスできる利便性の裏側で、攻撃対象領域(アタックサーフェス)が爆発的に増大しています。
ランサムウェア攻撃は、単なる愉快犯によるものではなく、莫大な利益を生むビジネスとして確立されています。さらに近年は、セキュリティ対策が手薄な取引先や子会社を踏み台にして、本丸である大企業を狙うサプライチェーン攻撃が深刻化しています。自社のセキュリティが強固でも、サプライチェーンのどこか一箇所でも脆弱性があれば、そこから侵入を許してしまうのです。もはや、自社だけを守るという考え方では不十分です。
テレワークの定着により、従業員は自宅やカフェなど、セキュリティレベルの異なる様々なネットワークから社内リソースにアクセスします。これにより、従業員が使用するPCやスマートフォンといったエンドポイントそのものが、サイバー攻撃の主要な標的となりました。マルウェアに感染した個人のPCが、社内ネットワーク全体を汚染する入り口となり得るのです。
これらの変化は、侵入を100%防ぐことは不可能という現実を突きつけています。だからこそ、侵入後の被害をいかに最小化し、迅速に復旧するかというサイバーレジリエンスの観点に基づいた、新たなリスク管理のアプローチが不可欠となっています。
記事提供元
Fleekdriveは、契約書や請求書などの重要書類を安全かつ効率的に管理できる法人向けオンラインストレージです。
アクセス権限や操作ログ、ウイルスチェック、IPアドレス制限など多層的なセキュリティで、社内外のファイル共有と業務効率化を両立します。
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
電子契約における代理署名・代理押印
【会計】後発事象会計基準の公開草案、次回公表議決へ─ASBJ 旬刊『経理情報』2025年7月10日号(通巻No.1748)情報ダイジェスト/会計
企業会計原則 7つの一般原則とは
【IPO】知っておきたい!上場企業に求められる会計とは 第1回 上場企業に求められる会計(総論/資産の評価)
中小企業、中高年の活用に活路 「早期・希望退職」は大企業の2.8%が実施
ジョブ型雇用とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
人事給与業務のアウトソーシング導入を検討される方向け「はじめてのBPO活用ガイド」
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
クラウドストレージ導入で企業のセキュリティ強化!安全なファイル共有のポイントとは?
DX時代の新常識「サイバーレジリエンス」を高めるセキュリティリスク管理とは
【税務】リース税制見直し等に関する改正法基通等、公表─国税庁 旬刊『経理情報』2025年7月20日号(通巻No.1749)情報ダイジェスト①/税務
賃金トレンドが企業に与える影響と賃金制度における対策
2023年度「赤字法人率」 過去最小の64.7% 最小は佐賀県が60.9%、四国はワースト5位に3県入る
公開日 /-create_datetime-/