公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
オンラインストレージは個人でも利用でき、中には無料のサービスもあります。しかし、企業などの組織がオンラインストレージを利用する場合には、個人向けの無料のサービスではなく、法人向けのサービスを利用することがおすすめです。では、法人向けのオンラインストレージは無料のサービスと比べて何が違うのでしょうか。この記事では、法人向けオンラインストレージの特徴や、オンラインストレージ選びのポイントについて解説します。
インターネット上でファイルなどのデータを保管・共有できるオンラインストレージは、法人向けの場合次のような特徴があります。
業務でオンラインストレージを利用する場合、まず気になる点はセキュリティでしょう。法人向けオンラインストレージは、無料のサービスと比べてセキュリティが堅牢に作られています。ウイルスチェックや二段階認証、IPアドレス制限、アクセス制限などにより、無料のサービスよりも安全にデータを保管して利用することが可能です。
法人向けオンラインストレージは大人数での利用が前提であるため、多数のユーザ登録作業も簡単に行えます。ユーザ登録はCSVなどを用いて一括で登録できるサービスもあります。グループ分けすることで、IPアドレス制限やアクセス制限などを細かく設定できることから、社内のユーザだけでなく外部のユーザとも安全にデータの共有が可能です。
ストレージの容量追加やユーザの登録・変更・削除などの機会が多い法人向けオンラインストレージは、個人向けのオンラインストレージと比べて管理画面もわかりやすく作られています。法人向けオンラインストレージでは、保存するデータ量の増加に伴い使用できる容量の追加などの設定変更が行われますが、従量課金で自動的に容量が追加されるサービスも存在します。システム管理者はサーバなどのインフラ部分を意識することなく、データの保管・共有に関する設定に集中することが可能です。
業務でオンラインストレージを利用する場合、社内システムやほかのクラウドサービスとの連携も重要になります。法人向けオンラインストレージは、外部のシステムともAPIを通じて連携できるため、既存システムと連動して利用することが可能です。
記事提供元
Fleekdriveは、契約書や請求書などの重要書類を安全かつ効率的に管理できる法人向けオンラインストレージです。
アクセス権限や操作ログ、ウイルスチェック、IPアドレス制限など多層的なセキュリティで、社内外のファイル共有と業務効率化を両立します。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
【弁護士が解説】RMP(医薬品リスク管理計画)とは? 医薬品のリスク管理と安全管理
【労働基準法の改正動向】特定社会保険労務士が語る、法改正のボトルネックとは【セッション紹介】
【メンタルヘルス実態調査】休職発生時の会社側のフォロー不足、未復職3割強〜休職者:申出時「不満」64.9%・復職時「不安」90.9%、職場:業務量増62.5%・会社対応を見て転職・退職意向37.8%〜
キャンセルカルチャーとは?問題点や企業が対応すべきことを徹底解説
【経理キャリアマップ】上場企業の内部監査責任者を目指すには?
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
社員の成長を促進する人事制度の設計と運用
「エグゼクティブコーチング」導入タイミングや活用ポイントを解説
育児介護休業法等改正、雇用保険法等改正|9月29日~10月6日官公庁お知らせまとめ
クリーニング代の勘定科目は?仕訳・経費処理の判断基準と5つの具体例を解説
【2025年度版】忙しい社会人のための簿記2級試験日程|仕事と両立で最短合格する戦略ガイド
公開日 /-create_datetime-/