公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
時間や場所を選ばず仕事ができる環境を整えるため、オンプレミス環境からクラウドサービスへサーバを移行する企業が増えています。クラウドサービスへデータ移行をするためには、さまざまな確認事項があります。またクラウドストレージは多くのサービスが存在するため、「どのサービスを選定すべきなのか」頭を悩ませるご担当者もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、大企業においてオンプレミス環境からクラウドストレージへデータ移行をするための手順や、選定のポイントについて分かりやすく解説します。
大企業においてクラウドストレージへデータ移行をするためには、どのような点に注意して進めるべきなのでしょうか。ここでは、データ移行の手順について詳しく解説します。
クラウドストレージへデータ移行するための計画を立案します。クラウドストレージで必要なシステムや、移行するデータの容量、社内の予算を整理し確認しましょう。場合によっては、専用のシステムを構築することも検討しなければなりません。大規模プロジェクトでは、移行する対象のデータが膨大となります。移行作業に必要なスタッフを複数名確保し、十分な移行期間を設定しましょう。また、全社員にデータ移行の計画を周知しておくことも必要です。
保存されているストレージ内のデータの評価や分析を行います。容量だけでなくどのように運用されているかを分析することで、どんなプランを選定すべきかがある程度明確になります。それにより、現状の課題や改善ポイントをイメージできるため、ベンダーへ相談する内容を整理できます。
予算に合ったクラウドストレージサービスとコンサルを提供してくれるベンダーを選定します。そのためにはまず、候補となるクラウドサービスやベンダーをリストアップしましょう。クラウドサービスは規模や予想費用を収集し、ベンダーは事業内容や過去のクラウド移行実績を確認します。それぞれリストアップして十分に比較検討しましょう。これらの選定方法については次の章で詳しく解説します。
オンプレミス環境で使い慣れていたシステムからクラウド環境への移行により、運用方法が変わることで社員が混乱してしまう可能性もあります。したがって、新しくなるシステムの使用方法についての社内トレーニングや、マニュアルの作成が必要です。データ移行をベンダーへ依頼する場合、トレーニングやマニュアルの作成を代行してくれるケースもあります。
準備が整ったらクラウド移行の事前テストを行います。テストは本番と同じ環境のテストサーバーで行い、システムが問題なく動作するかを確認します。もし問題が発見された場合、その解決策を検討して移行の本番に備えて準備を整えましょう。
クラウドストレージを契約し利用可能となったら、データ移行作業を開始します。データ量が多いほど移行作業に時間がかかりミスが生じやすくなります。そのため、作業には十分な期間と人的リソースの確保が重要です。また、データのバックアップを確実に行うことも重要です。オンプレミス環境からクラウドへのデータ移行時にトラブルが起こる危険性はゼロではありません。
システムが要件を満たしているか、想定通りのシステム連携パフォーマンスを発揮しているかを確認します。もし、事前の想定とテスト結果に大きな乖離がある場合、原因をつきとめる必要があります。
データ移行が完了したあとも定期的に評価を行います。たとえば、毎月のデータ容量はストレージのしきい値まで達する危険性がないか、アクセスが集中する時間帯のトラフィックに問題がないかなどです。また、定期的に各部署へ日々の運用に問題がないかのアンケートを実施するのも良いでしょう。
記事提供元
Fleekdriveは、契約書や請求書などの重要書類を安全かつ効率的に管理できる法人向けオンラインストレージです。
アクセス権限や操作ログ、ウイルスチェック、IPアドレス制限など多層的なセキュリティで、社内外のファイル共有と業務効率化を両立します。
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
1-6月の「人手不足」倒産 上半期最多の172件 賃上げの波に乗れず、「従業員退職」が3割増
上半期の「後継者難」倒産 2番目の230件 高齢化の加速で、事業承継の支援が急務に
IPOの最重要課題!内部統制(J-SOX)と労務管理の密接な関係:上場企業に求められるガバナンスの要諦
経理業務の業務委託とは?依頼できる内容・費用相場や委託先を選ぶポイントも紹介
事務作業の効率化で生産性UP!具体的な方法と成功ポイントを徹底解説
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
OFFICE DE YASAI 導入事例
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
リース会計基準とは?改正内容とリース識別・会計処理などの実務対応を図解で解説
【満足度95%】『ManegyランスタWEEK -2025 Summer-』開催決定!
経理業務はAIに代替される?今後の経理担当者に求められることとは
発注書は電子化できる! 電子帳簿保存法の要件やメリットを解説
少額減価償却資産の特例とは? 明細の書き方や仕訳方法などをわかりやすく解説!
公開日 /-create_datetime-/