公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
経済産業省は6月20日、下請企業における価格交渉と価格転嫁の実態をまとめた最新の調査結果を公表した。
2025年3月時点の価格転嫁率は52.4%で、前回調査(49.7%)から約3ポイント上昇し、交渉実施率の高さからも一定の改善傾向がうかがえる。
一方で、交渉に応じない発注側企業も依然として存在し、取引階層が深くなるほど転嫁が難しくなる「二極分離」の構造も根強い。
同省では、こうした格差の是正に向けた取り組みを引き続き進める方針である。
調査は、2025年4月21日から5月30日にかけて、全国の約30万社を対象に実施され、6万5725社から有効回答を得た。
調査項目は、原材料費・人件費・エネルギー費などのコスト上昇分がどの程度価格に反映されたかを測定する「価格転嫁率」を中心に、交渉実施の有無やその背景に関するものである。
価格交渉が実施された企業は全体の89.2%にのぼった。
「発注企業から交渉の申し入れがあった」企業が31.5%、「受注企業から申し入れた」企業が57.6%で、交渉の主導権は受注側にあるケースが多かった。
交渉が行われた企業のうち、73.2%は労務費についても交渉を実施していた。
しかし、「労務費が上昇したため交渉を希望したが、実現できなかった」企業も6.4%存在し、「自助努力で対応すべきとの理由で交渉を拒否された」「根拠資料の提示を求められ対応に時間を要した」などの課題が浮上している。
価格交渉が行われたものの、コスト上昇分を全額転嫁できなかった企業のうち、発注企業から「納得できる説明があった」と回答した企業は約6割にとどまった。
経産省は、価格交渉の場の設置のみならず、発注側による説明責任の強化も重要であると指摘している。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
IPO審査をクリアする!成長企業のためのハラスメント対策:健全な職場環境が上場への鍵
【福岡県】IT導入補助金採択者を上乗せ支援 中小企業IT導入・賃上げ緊急支援補助金
越境EC事業に関わる税金とは?国別の関税について徹底解説
WEB請求書に切り替えるメリットは?注意点やシステムの選び方を解説
大容量のファイル転送を安全に!企業に求められるセキュリティ強化ポイント
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
オフィスステーション年末調整
サーベイツールを徹底比較!
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
IT導入補助金の実績報告の手順とは?流れと注意点を解説
セキュリティ事故を未然に防ぐ!企業データを守る最新技術とは?
約6割のバックオフィス担当者が「マニュアルなし」で業務を引き継ぎ、双方で認識にギャップも
経理業務のIT化進める方法!メリットや注意点も解説
企業のメンタルヘルス対策義務とは?最新のストレスチェック制度や法的責任、対策方法を解説【医療法人社団惟心会/株式会社フェアワーク】
公開日 /-create_datetime-/