公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
PCとAndroidやiPhoneなどのスマホでファイル共有をすると、どちらの端末からでも同じファイルを扱うことができ便利です。ただし、PCとスマホの間でのファイル共有にはセキュリティ面のリスクもあるため、安全な共有方法を知っておく必要があります。この記事では、PCとスマホでファイル共有を行うメリットや共有方法について解説します。業務で利用するPCとスマホでファイルを共有したい方はぜひ参考にしてください。
PCで作成や編集をしたファイルをスマホに共有すると、次のようなメリットが得られます。
移動中や移動先など、場所を問わず資料を確認することが可能です。電車の中などPCの操作が難しい場面であっても、スマホの画面から資料を閲覧できます。ファイル共有の方法によっては、スマホからファイルを編集できる場合もあります。
外出時などにPCを持ち歩く必要がなくなることも、PCとスマホでファイル共有を行うメリットです。一般的に、PCはモバイル向けのモデルであっても重くかさばるため、スマホと比べると持ち運びに向いていません。スマホにファイル共有すれば身軽になるだけでなく、落下や雨による水濡れなどでPCが故障するリスクも抑えられます。
PCとスマホのファイル共有は、自分の端末だけでなく、他のユーザの端末も含めて行うことが可能です。そのため、チーム内のユーザが資料を更新した時に、スマホからリアルタイムで最新の情報を確認できます。PCを開くことが難しい状況であっても、複数人で情報共有できることがスマホにファイル共有するメリットです。
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元
Fleekdriveは、契約書や請求書などの重要書類を安全かつ効率的に管理できる法人向けオンラインストレージです。
アクセス権限や操作ログ、ウイルスチェック、IPアドレス制限など多層的なセキュリティで、社内外のファイル共有と業務効率化を両立します。
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
ラフールサーベイ導入事例集
【2025年8月版】Manegyで読まれた人気記事を紹介!
再委託とは?許可するメリットとリスクを解説!契約書の例文も紹介します
【2025年版】次世代育成支援対策推進法とは?行動計画の策定から「くるみん認定」までを徹底解説
シェアオフィスで働くとなぜ生産性やウェルビーイングが向上するのか 三井不動産が4000人調査
2025年8月の「負債1,000万円未満」倒産 35件 4カ月ぶりに30件台にとどまる
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
外部業者に委託した制作物の著作権は誰のもの?業務委託契約のポイントをEC専門の弁護士が解説
電子帳簿保存法の保存要件の3種類とは?違いについて解説します
従業員への新たな報酬制度として株式の無償譲渡が解禁されます!
働き盛り世代の約半数が「自己肯定感が低い」と回答 他者との比較、失敗・ミスがきっかけか
「ベースアップ」を正しく理解し、意義のある賃上げを行うためには
公開日 /-create_datetime-/