詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

賃金トレンドが企業に与える影響と賃金制度における対策

公開日2025/07/13 更新日2025/07/11 ブックマーク数
0
賃金トレンドが企業に与える影響と賃金制度における対策

賃金トレンドを押さえた上で、自社の戦略や実態に合わせて 柔軟に設計していきましょう。

目次本記事の内容

  1. 昨今の賃金トレンドとは
  2. 賃金トレンドが企業に与える影響
  3. 賃金トレンドに対応している企業の事例
  4. さいごに

昨今の賃金トレンドとは

エネルギー価格や物価高が高騰する中で、企業は賃金の引き上げを通じて社員の生活を支える責任を求められている。
特に、若年層の生活基盤を支える初任給の引き上げは、企業の社会的責任を象徴する動きとして注目されている。
帝国データバンクの調査によると、企業の7割以上が2025年4月の初任給の引き上げを実施しているとしており、人事院が公表している大卒初任給のデータでは、最新データの2024年で22万円となっており、前年の21.1万円から大幅に増加している。
また、大手企業は軒並み初任給を引き上げ、30万円近く提示している企業や前年度から10万円程度アップした企業もおり、人手不足の昨今では初任給の大幅な引き上げは中堅・中小企業においても避けては通れないものとなっている。

賃金トレンドが企業に与える影響

それでは、この初任給の引き上げは企業にどのような影響を与えるのだろうか。
ここでは大きく2点記載する。

この記事を読んだ方にオススメ!


記事提供元



タナベコンサルティンググループは「日本には企業を救う仕事が必要だ」という志を掲げた1957年の創業以来67年間で大企業から中堅企業まで約200業種、17,000社以上に経営コンサルティングを実施してまいりました。
企業を救い、元気にする。私たちが皆さまに提供する価値と貫き通す流儀をお伝えします。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1,600ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら