詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

情報の一元管理でDXを加速。生産性を上げるクラウド活用術

公開日2025/09/17 更新日2025/09/16 ブックマーク数
0

情報一元化

テレワークの普及で、社内の情報が個人のPCやサーバーに散在し、一元管理ができていない状態にありませんか?「あの資料どこ?」と探す時間は、見えないコストとして生産性を奪います。この情報のサイロ化は、DX推進の大きな障壁です。この記事では、なぜ今「情報の一元管理」が重要なのか、その具体的な解決策を解説します。

目次本記事の内容

  1. 1 放置は危険。バラバラな情報管理がもたらすリスクと一元管理の必要性
  2. 2 クラウドで実現する情報の一元管理。具体的な解決策とは
  3. 3 情報の一元管理がもたらす変化。業務別の導入効果を解説
  4. 4 まとめ:情報の一元管理から始めるDX成功のポイント

放置は危険。バラバラな情報管理がもたらすリスクと一元管理の必要性

情報がバラバラに管理されている状態は、単に不便なだけでは済みません。放置することで、企業活動に様々なリスクをもたらします。

リスク1:見えないコストによる生産性の低下

社員が資料を探す時間は、本来であればもっと創造的な業務に使えるはずの時間です。1日数分であっても、全社員分を年間に換算すれば膨大な時間的コストになります。さらに、古い情報を使って資料を作成し直すといった手戻りが発生すれば、その損失はさらに大きくなります。

リスク2:業務の属人化とノウハウの喪失

「この業務のことは〇〇さんしか知らない」という状態は非常に危険です。特定の社員のPCや記憶の中にしか情報が存在しない場合、その社員が急な休みや退職を迎えた際に、業務が完全にストップしてしまいます。長年培われた貴重なノウハウやナレッジが、会社から失われてしまうのです。

リスク3:セキュリティ・コンプライアンスの脆弱化

情報の管理場所が定まっていないと、社員は利便性を優先して個人契約の無料クラウドサービスやUSBメモリなどを使い始めるシャドーITが横行しがちです。これにより、企業の管理が及ばない領域で重要情報が扱われ、情報漏えいやウイルス感染のリスクが飛躍的に高まります。

リスク4:意思決定の遅延

経営層や管理職が事業戦略を立てる際、各部署から正確かつ最新の情報を迅速に集められなければ、的確な判断は下せません。情報収集に時間がかかったり、古いデータで判断を誤ったりすることは、激しい市場競争において致命的な遅れにつながります。

これらのリスクは、働き方改革やDX推進の大きな足かせとなります。場所にとらわれない柔軟な働き方を実現し、データを活用して新たな価値を創造するためには、その土台となる情報管理基盤の整備が不可欠なのです。

クラウドで実現する情報の一元管理。具体的な解決策とは

この記事を読んだ方にオススメ!

記事提供元



Fleekdriveは、契約書や請求書などの重要書類を安全かつ効率的に管理できる法人向けオンラインストレージです。
アクセス権限や操作ログ、ウイルスチェック、IPアドレス制限など多層的なセキュリティで、社内外のファイル共有と業務効率化を両立します。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1,600ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら