公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
経理の仕事には日次業務のほかに、月次業務や年次業務もあります。経理の担当者が変わる際には、前任者がいなくなっても後任者が月次業務や年次業務をスムーズに行えるよう適切に引き継ぎを行う必要があります。
また、可能であれば月次業務を何度か前任者と一緒に行えるよう、早めに引き継ぎに入るとよいでしょう。
経理業務の引き継ぎでやるべきことや、マニュアルの作成方法などについて詳しく解説します。また、一人経理が引き継ぎする際の注意点についてもお伝えします。
社員の退職は突然起きることが多いです。理由は転職や家庭の事情などさまざまですが、社員から退職を申し出られた場合、企業活動が滞らないようすぐ引き継ぎについて検討する必要があります。
経理担当者が退職する際にまず何をやるべきか、引き継いでおきたい業務内容なども詳しく見ていきましょう。
まず、経理担当者が退職することが決まったら、後任者を決めます。後任者は上司が選任する場合もありますし、前任者と相談のうえ決めていくこともあるでしょう。
後任者が決まったら、上司・前任者・後任者の3者で引き継ぎのためのキックオフミーティングを設定するのがおすすめです。
前任者は、ミーティングの前に、自分が行っていた業務を、日次・月次・年次ごとにもう一度洗い出しておきましょう。ミーティングでは、前任者から後任者へ業務の範囲や手順について伝えてください。
ただし、担当者が変わることで今までとは業務範囲が変わる場合もありますので、あくまでも今まで自分が担当していた業務という前提で、後任者に話しましょう。
一人経理で担当する業務を伝えつつ、上司とも相談しながら後任者にどこまで対応してもらうかを決めます。
経理業務は多岐に渡るため、日次業務・月次業務・年次業務ごとに業務を洗い出してマニュアルを作成しておきましょう。
経理業務の中の日次業務には次のようなものがあります。
・伝票の起票・整理
・現金の出納管理
・売掛金・買掛金の入力
・領収書の入力・整理
・立替経費の精算
・仮払金の管理
日次業務は毎日の業務であり、比較的引き継ぎやすいことが特徴です。何度か前任者と一緒に業務を行ってから後任者だけで業務に取り掛かることになるので、前任者が退職した後でも問題なく業務を行えるでしょう。
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元
メリービズ株式会社は2011年に創業し、「ビジネスを楽しく」をビジョンにオンライン経理アウトソーシングと経理DXコンサルティングを提供しています。
バーチャル経理アシスタントでは、経理特化の専門チームが導入から安定運用までサポート。仕訳登録から決算業務まであらゆる経理業務を代行し、人手不足や属人化などの課題を解決します。
経理DXコンサルティングでは、クラウド会計導入から業務プロセスの可視化・構築まで、あらゆる経理課題に伴走・ハンズオンでご支援します。
累計1,000社以上に及ぶあらゆる業界・企業規模でのご支援実績を活かし、最適なソリューションをご提案。経理・バックオフィスの方のコア業務への集中を実現します。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
【弁護士が解説】RMP(医薬品リスク管理計画)とは? 医薬品のリスク管理と安全管理
【労働基準法の改正動向】特定社会保険労務士が語る、法改正のボトルネックとは【セッション紹介】
【メンタルヘルス実態調査】休職発生時の会社側のフォロー不足、未復職3割強〜休職者:申出時「不満」64.9%・復職時「不安」90.9%、職場:業務量増62.5%・会社対応を見て転職・退職意向37.8%〜
キャンセルカルチャーとは?問題点や企業が対応すべきことを徹底解説
【経理キャリアマップ】上場企業の内部監査責任者を目指すには?
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
社員の成長を促進する人事制度の設計と運用
「エグゼクティブコーチング」導入タイミングや活用ポイントを解説
育児介護休業法等改正、雇用保険法等改正|9月29日~10月6日官公庁お知らせまとめ
クリーニング代の勘定科目は?仕訳・経費処理の判断基準と5つの具体例を解説
【2025年度版】忙しい社会人のための簿記2級試験日程|仕事と両立で最短合格する戦略ガイド
公開日 /-create_datetime-/